『バルダーズ・ゲート3』GOTY受賞したけどテーブルトークRPGってどんなゲームなの?PS5北米版を200時間プレイしたレビュー。
PlayStation®5版『バルダーズ・ゲート3』 ゲーム内演出に関する海外版との差異について
2023年12月21日(木)に発売を予定している、PlayStation®5版『バルダーズ・ゲート3』について、お知らせがございます。
日本国内向けに販売される本作では、審査機関であるCEROが禁止表現と定める以下の点において、ゲーム内演出が海外版から変更されます。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
<海外版からの変更点>
- オプションにある「露骨な内容のコンテンツ」の項目を削除
(海外版の「露骨な内容のコンテンツ」にある、「性器の表示」「ムービーの裸体表現を表示」「プライベートな時間の共有」をすべてオフにした際の表現に固定) - 露出した内臓表現の変更
- ゴブリンキャンプでプレイヤーがNPCへ拷問を行う選択肢の削除
PS5『バルダーズ・ゲート3』The Game Awards 2022トレーラー
『バルダーズ・ゲート3』は、世界初のロールプレイングゲームとされるテーブルトークRPG『ダンジョンズ&ドラゴンズ』をベースにした「Baldur’s Gate」シリーズのナンバリング第3作。 ダイスロールでの成否判定など『D&D』の要素やルールをゲームシステムに取り入れつつ、プレイヤーの選択によって展開が変化する物語や複数の解決方法が存在する攻略自由度の高さ、戦略性の高いバトルシステム、美麗なグラフィックにより世界的に高い評価を獲得している。
エルデンリングとかも評判いいけど、似たような感じなのかな?
エルデンリングとは全くゲーム性が違いますよ
購入前によく両者を調べてみた方がいいかもです
紙とサイコロでやるすごろくみたいなテーブルゲームでダンジョン&ドラゴンズと言うのがあって
それの現行ルール版で一部のシナリオをPCゲームで基本そのまま再現したのが今作
そして家庭用にも移植して翻訳したのがPS5に出る
基本的にテーブルトークのルールそのままだから、ゲームの中でも実際にサイコロが出てきていちいちコロコロ転がして技能判定したりする
ダメージ計算から何から何までサイコロで決まる
面白そうだな
色々な賞受賞してるみたいだし買ってみるわ
既存のでゲーム性が似てるのは
・ディヴィニティ:オリジナル・シン1&2
これは今回のBG3を開発したラリアンスタジオの前作。プレイフィールやUIはほとんどこれを引き継いでいる
これが合わなかったらBG3も合わないだろう
・パスファインダー:キングメーカー
もとになってるTRPGがD&Dの派生システムなのでキャラビルドなど共通点が多い
・バルダーズゲート・エンハンスドエディション(第1作)
コンシューマー版の海外版で1と2がセットになったパッケージがあるが、1にだけ日本語字幕が入っている
20年以上前のゲームなのでやるには苦労する点もあるが、なにしろ世界観が同じなので楽しい。BG3にも出てくる有名人もいる
・(番外)ウェイストランド2 ディレクターズ・カット
ポストアポカリプスで『Fallout』につながる世界観。ターン制バトルなどこれもTRPGを強く意識した内容
とにかく全部にいえるのはシステムが細かくチマチマしていてゲームテンポは遅い
一回のザコ戦でも20、30分かかったりするので面倒くさいのが苦手な人はとことん合わない
逆に、長ったらしい会話テキストが苦じゃなかったり、インベントリの整理とかが好きな人はにはたまらんゲーム
GOTY受賞だけで買って文句言う奴が大量発生するタイプのゲーム
あるやつに比べて楽しめるようになるまで覚えることが多いというだけ
3時間位で十分理解できる
当たり前過ぎて分かりやすくなってないから
それでも重くてクリアまでやらんかったけどこれはどうだろうか、試行錯誤で楽しめれたら良いんだが
小さいバグ修正は無数にあって大型のアップデート五回目で既にバージョン5.0
アプデの盛り上がりを体感できてないのが惜しいわ
早く21日になれ
評価を聞きたい
予備知識がなくても問題ない、フツーに楽しい娯楽作
ファンタジーものって深刻げなのが多いけど、これはコメディタッチかつしっかりアツい展開
セリフでチラッと触れられるだけだけど、「バルダーズゲート」という単語も出てくる
>>32
D&D関係なく面白いって評判だしD&Dの事をミリ知らな人間にとってバルダーズゲートの予習に最適らしいぞ
「バルダーズ・ゲート3」をプレイするために、シリーズの過去作を今からプレイする必要はありません。
重要な情報は可能なかぎり当サイトの特集でカバーしますが、過去作も“ダンジョンズ&ドラゴンズ”も全くプレイしたことがない、「バルダーズ・ゲート3」で初めて興味を持ったという方、少し予習しておきたいという方には、全力で映画「ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り」をオススメします。
(既にPrime VideoやU-NEXTといった主要な配信サービスでもレンタル可能です。参考:国内公式サイト)
舞台となる都市こそ違いますが、作品世界は同じ“フォーゴトン・レルム”で、クリーチャーや種族、愉快な小ネタを含め数多くの共通点があり、何よりめちゃくちゃ面白く、ミシェル・ロドリゲスやヒュー・グラントを含むキャストも最高で、“フォーゴトン・レルム”のとある著名人も登場し、“ダンジョンズ&ドラゴンズ”作品として非常に良く出来ていることから、これ一本で“ダンジョンズ&ドラゴンズ”の雰囲気、そして“フォーゴトン・レルム”がどんな世界なのかをビジュアルで直感的に知ることができる、これほど入門にぴったりな作品はありません。
こいつ映画に出てきたヤバイやつだ!この魔法は見たことあるぞ、あのネタ本当にあるんかい!
などなど、かなり被っている要素があるので、「バルダーズ・ゲート3」の序盤でちょっと難しく感じる部分の心理的な障壁がだいぶ緩和されると思います。
https://doope.jp/2023/11140816.html
俺は今月14日にネトフリで配信されてから見るつもり
正直、このゲームはある程度の予備知識は必要だと思うわ
ゼロからだと覚えることが多すぎる
少なくとも今までこの手のジャンルをやった事がない人がGOTY取ったからやってみようとやるには敷居が高い
多少のネタバレは妥協した上で、まずはプレイ動画とか見てシステムや仕組みを理解した方が良い
DOSの何が嫌だったかによる
会話シーンが淡泊過ぎて全然感情移入できなかった、とかなら大丈夫。BG3はカットシーンにも力入れてる
コンパニオンに魅力を感じなかった場合も大丈夫。
ターン制バトルが苦手だった場合は要注意。基本的にBG3はDOS2を物凄く進化させたゲームなので、システム的には同じ。
>>54
作ってるところは同じだしな
DOS2の全てが駄目だったなら避けた方が良いだろう
演出がショボいとかグラフィックが問題だったならそれは改善されてる
ストーリーが複雑過ぎとかなら恐らくbg3の方が世界観が濃厚に構築されてる為複雑だろうし
戦闘が面白くなかったなら今回も面白くない可能性は高い2chMate 0.8.10.179/SHARP/SH-M15/12/LT
ウィッチャー3はオープンワールドのアクションRPG
バルダーズゲート3はターンベース戦闘でオープンワールドでもない
全然違うゲームだよ
あれはちょっとやって投げた
調べても判断つかないなら21日以降にsteam版に日本語実装されたら試しに買って遊んでみて
合わなかったら購入から14日以内でなおかつプレイ時間2時間以内であれば返金申請可能なので
体験版感覚で一度買ってみては?
普段から頻繁に返金申請してたりしなければ却下はされないはず
コンビニ決済とか使うと返金が厄介なのでクレカとかで決済するのをお勧めする
前作からのストーリー的なつながりはないので新規でも大丈夫
PS5北米版を200時間かけてクリアしたので、ちょっとした情報を列挙していこうと思う
ちなみにD&D未経験。クリア難易度はノーマル。(すまんな長文なんだ)
北米版の言語は日本語字幕なし。
【グラフィック、パフォーマンス、操作性】
・基本的に重いゲーム(120GBぐらいある)なので、PS5であっても普通にカクついたり挙動が不安定になることはある。ただし基本は(パフォーマンスモードで)60フレ出てるし、最新のパッチ5で大分改善された。ただしACT3でも通常プレイに支障が出るほどではないが、フレームレートは下がるしテクスチャの貼り遅れが目立つ時もある
・ロード時間は大体こんな感じ:通常のロードが30秒ぐらい、大マップへの切り替えが1分弱ぐらい、同マップ内のFTは5~10秒ぐらい
・コントローラーの操作性は悪くない、というかこの手のゲームにしては良い方だと思う。ホイールでコマンド選ぶの個人的には好きじゃないが、DOSの横並びよりよっぽど使いやすい。他にも尋常ではないアイテム数と種類の割には、インベントリーの管理は比較的しやすい。あと頻繁に更新されるジャーナルも見やすくて、どこが更新されたか分からないまま埋もれていくこともない
【プレイ前に知っとくべきこと】
・世界観については特にない。何も知らんでもぐいぐい話に引き込まれる。ひとつだけあげるなら、オープニングの墜落現場がフェイルーンのどこらへんなのかは知っとくといいかも(BG3はチオンサー河(Chionthar)の流域を舞台にしていて、エルタレルの西に墜落した。D&D公式マップ:
・ちなみにゲーム内のタイムラインはデイル暦(DR)1492年(BG1はDR1368、BG2はDR1369の出来事)
・基本操作:十字キー上(ジャンプ)、十字キー上長押し(松明持ち替え)、十字キー下((オブジェクトのステータスを)調べる)、十字キー下長押し(スニーク)、L3(オブジェクトを個別選択)、R3長押し(インタラクトできるオブジェクトをハイライト表示)
・キャラクリでの注意点は2つ。1)アビリティ(筋力とか知力とかの数値)はできるだけ偶数にする(偶数ごとにアビリティボーナスが+1されるため)2)体格と背景だけは後で変更できない(体格は普通と大柄の2種類選べる種族がある。大柄キャラの歩き方はゴリラみたいになるので、そういうの気になる人は注意)
すごいボリュームだね
レビュー助かるわ
>>122
コントローラー操作気になってたから助かる
DOS2でもさほどストレス感じなかったが更に操作性向上してるなら嬉しい限り
ビルドがDOS2やってたせいで職の概念が希薄になってたがこっちは明確に差別化されてるんだな
DOS2からの移行組に大して何か助言できる事はあるか?
弓は弱体化されるとか血は感電しないとか
すまんレス遅れた
俺DOSはどちらも途中で断念した勢なんで、これといったことは答えられんけどひとつ言えるのはBG3の弓は強いよ。ちょうどレンジャーで弓プレイしてたから分かる。パーティーに一人いればかなりの戦力になる
【ビルド構築について】
BG3のビルド構築は奥が深くて結構ややこしいが、20時間ほどプレイして慣れてくると沼にはまる
ただ初心者でもこれだけは知っとけっていう基本情報が3つある:
1. 物理系/魔法系に関係なく、LV5まではちゃっちゃと上げる。理由は物理系ならLV5で追加攻撃を覚える(これが強い)、魔法系ならLV3の魔法を覚えるから(LV3から強魔法が出てくる)。ちなみにソルジャーだけはLV11で追加攻撃をさらに追加で覚えられる(1ターンで3回攻撃できるようになる。鬼強)
2. 特技はクラスに関係なく共通で、LV4,8,12と4の倍数ごとに新たに覚えられる。さらにソルジャーは追加でLV6、ローグは追加でLV10の時にも覚えられる
3. シングルクラスが弱いわけではないが、基本的にマルチクラスの方が強い。上の2つを加味しながら何をトレードオフしてビルド構築していくかが肝になる
【その他】
・ウィザードだけは巻物から魔法を覚えられる(金はかかる)
・序盤に覚えとくと便利な技能は「手先の早業」(アスタリオンを常にパーティーに加えるなら必要なし)と「知覚」。次点で「サバイバル」(ちなみにサバイバルで発見できなくても、スコップ掘れば宝箱出てくる)
・戦闘時にL2を押すとアバターの枠が点線になっている。これは行動ターンが回ってきたキャラを示しており、複数点線になっていれば好きなキャラの方から行動させられる
・アタックロールやセーヴィングスローといった概念が最初わかりづらいと思うが、R2ホイールの右下にある「戦闘ログ」をみれば、どういう判定で攻撃があたってダメージ量が出たのか全て確認できるので、序盤はそれを見ると理解しやすい
・BG3は一度倒した雑魚敵は復活せず、ゲーム内で遭遇できる敵の数は決まっている。ただし普通にプレイしていればレベルカンストは割とすぐなので、目についた敵を全て殺す必要は全くない(戦闘回避したり色々なプレイスタイルに適応している)
・じっくりプレイして200時間(スルーしたコンテンツは3割ぐらい)でクリアした。なのでストーリーだけ追っかけたら50時間、普通プレイなら100時間ぐらいでクリアできると思う。全てのコンテンツやりこんだらまじで200時間かかる超ボリューム。腰据えてプレイすることを激しくすすめる
このスレですら全然進まないし
>>129
つべで実況プレイ動画とかを見ると本作の風味と感覚が把握できますぞ。
私は好きですが、日本人には馴染みが無いテイストので合わない人が多いと思います。
日本人に馴染みがあるRPGはテイルズやFFみたいに物語の結末が1つに決まっている一本道で、イベントは劇を鑑賞するみたいな全自動進行。
対してバルゲは頻繁に出てくる選択肢によって、イベントの結果や登場人物の運命が変わるスタイル。
みたいな感じです
日本でも流行るだろうか?
Twitterトレンドにも載ってるし、話題性があるまま発売日
引用元https://pug.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1701402249
スクエニが最近このジャンルの安いやつ出してたな。
完全にD&Dミリ知ら状態なので映画だけ見て発売日を待つ。楽しみだ。
まぁ万人受けするタイプではないだろうけど楽しみよ
要はファンタジー系TRPG(ソードワールドとか)にグラフィックがついてGMをゲームシステム側がやってくれる感じじゃろ?
GOTYだからって安直に買わない方がいい
D&Dルールが基準で知識が無い人というか、もう日本と海外の文化の違いレベルだから
中盤までというかヘタしたら最後までルール理解するのに時間を使う
買うなら事前に解説動画とか見たりして確認した方がいい、積みゲー化率は高いと思うわ
パケ版は説明書付きだからあんまり心配はしてない
日本人向け攻略サイトレベルの情報書いてあるといいね…
だったら日本人向けの攻略サイト見れば良くないか?
なんでそんなにマイナス思考なのか理解できない
説明書に全部書いてあるような言い方してたから言っただけだよ。
チュートリアルあるのに理解できないのは障害もち
AC6も発売前はネガキャン凄かったからな
他のゲームもそうだけど、チュートリアルだけで理解しきれるか?
障害持ちか
そういう事言っちゃう方が障害持ってそうだけどな…
障害持ち関係ないが、わからないことを良く調べもせずにわからないまま放り出すタイプは社会生活送るのにデメリット多そうではある
なんなら洋ゲーあるあるでチュートリアルにない要素とか平気であるからな…
昔セガからでてたPC版の説明書が辞書みたいな厚さ(比喩じゃなくて数百ページある)だったからお察し
とりあえずおすすめの映画を見てみるかな
DOSも楽しめたから買うか
普通にシミュレーション戦闘が面白いんだよなあ