『モンハンワイルズ』ガンランスは5月の武器調整で一体どうなる?みんなの大予想。
4月のタイトルアップデート第一弾のロードマップが公開!4月4日配信予定。
無料タイトルアップデート第1弾 追加モンスターやハンターが集まる新たな拠点「大集会所」など様々な新要素をアップデートで楽しもう!4月23日から期間限定で春の季節イベント「交わりの祭事【花舞の儀】」を開催決定!
- 泡狐竜 タマミツネが登場(タマミツネ歴戦の個体も登場)
- 歴戦王レ・ダウがイベントクエストに登場(HR50以上)
- 新たな防具「レダゼルトγ(ガンマ)シリーズ」「レダネコγシリーズ」生産可能に。
- 「ゾ・シア」のクエストが受注可能に。(HR50以上)
- 新たな拠点「大集会所」が登場!
- 大集会所にタルコロチャレンジが実装。
- 討伐タイムを競う「闘技大会クエスト」が実装
- アルマ着せ替え衣装変更が追加。
- 季節イベント「交わりの祭事【花舞の儀】」が4月23日(水)より開催。
『モンスターハンターワイルズ』無料タイトルアップデート第1弾 紹介映像 | PlayStation®5
『モンスターハンターワイルズ』期間限定イベントクエスト一覧。
触攻ナーフで今暴れてる他の物理武器は少しおとなしくなるからその時の環境みてガンスに調整入るかどうかってところ
拡散型→フルバの補正没収
放射型→弾数+1 杭の火力微増 ミツネガンス
通常型→1発辺りの火力微増 ゾシアガンス
このあたりでいいと思うけど
龍ゾシアガンスに拡散普通~やや弱いを突っ込んでくるのが今の運営
それだと放射一強になるな
放射は武器性能に恵まれてるのがいくつかあるからな

運営がガンスは強武器という“誤解”を与えてしまったからね
通常型……フルバ補正強化or単発火力アップ
放射型……弾数+1&フルバ補正没収
拡散型……フルバ補正没収
こんな感じかな
放射は弾足して補正なくすと今よりちょっとだけフルバが強くなる計算
結果的に武器の選択肢が増えるならベストだけどどうなる
ガルホナーフされるならされるでいいけどな
明らかに一強でゲーム性損なってるし
コレが存在するせいで下手に強化したりガンス用火力スキル渋るみたいなのも勘弁
損して得取れというやろ
どうせ武器の重ね着来るんだからガルホだけ目の敵にするのも違うんじゃないですかって思う
本命:お咎めなし
対抗:拡散のフルバ補正等倍化
大穴:砲撃ダメージ全般低下、物理モーション値微増
・砲撃大幅ナーフ
・突き、ガ突き微強化
砲撃が強力すぎたことで行動が画一化されていたためこのダメージ量を抑え、代わりに従来のスタイルである突き攻撃のダメージを増やすことでリスクの低い行動の価値を高める調整を行いました。
>>711
仮にこういう方向性で調整されたとして
総合火力多少落ちても現状と大差ないなら別に突き強化でもいいんだけど というかなんなら理想まであるんだけど
なぜだろう100%そうはならないだろうなという妙な確信がある
流石に開発でもこんな文章は書かんな
ロビー行ったらみんなガルホートなのやだよ俺
過去レスにあったやつじゃないけどホワイトキャノン担いだらみんな寄ってこないかな
ガンスがこれ以上増えることはないよ
なんなら噂聞きつけて始めた層がどんどん減っていってるし
渡りなんてそんなもん
ワイルズで初めてガンランス触ったが今後何があろうと今作はガンスと心中する覚悟だ
今作のガンランスはマジで強すぎる まともにガード出来るし
毎作上位まではガード出来てない?
G級になると上から削りモーション増えて回避が選択肢に入る
フルバの後隙がとんでもなく長い ランスじゃねえんだから
ガルホナーフしてもナンニデモトルチ状態は何も解決しないぞ
次点で砲撃強いやつが次のナンニデモトルチになるだけ
属性砲とか属性杭とか全杭に会心と斬れ味がのるとかしないと選択肢を望むのは無理
砲撃タイプ差別化否定の各砲撃タイプの特徴全盛り連装→竜撃砲コンボが主力な限り砲撃タイプでの差別化も無理
俺がガンスから逃げたのなんてハナクソくらいだよ
もったいない
歴代で1番ガンス4人マルチが面白かったのに
求めてるのは
通常の弾数とフルバ火力
放射の射程と杭火力
拡散の単発砲撃と竜撃砲火力
単発砲撃火力>>フルバの1発あたり火力
属性砲or属性杭or両方
これがパーフェクトガンランス
5月末のアップデート
5月末のアップデートでは、ゴア・マガラと各フィールドの頂点捕食者である レ・ダウ、ウズ・トゥナ、ヌ・エグドラ、ジン・ダハドの歴戦の個体(★8)を追加予定。
これらのモンスターは、モンスターごとに体力や傷のできやすさ、マルチプレイ時の補正など 様々なパラメーター調整を行います。
プレイヤーまわりの調整
発売後の状況を受けて、プレイヤーまわりの各種修正・調整も予定しており、 皆様に長く楽しんでいただくゲームを目指して、武器バランスの調整を含めて各アップデートにて順次手を入れていく予定です。
一例として、ハンマーの上方調整については対応内容をしっかりと検討した上で、 その他の武器種も含めてより選択の幅が広がる形になるように、5月末のアップデートやタイトルアップデート第2弾にて対応を行なわせていただく予定です。
意図せず強力になりすぎていたものについては下方修正させていただく部分もありますが、 その分、他の部分で上方修正させていただく部分なども含めて、全体的な調整を行なっていきます。
「蝕攻の装衣」については我々の設定ミスもあり、想定よりもダメージを稼げ過ぎてしまうことから、結果的に他の装衣を使う選択の幅を狭めてしまう状況を生んでしまいました。
こちらについてはタイトルアップデート第1弾にて、プレイスタイルによって装衣を使い分ける意味がある形になるよう、「蝕攻の装衣」の効果を下方修正するとともに、他の装衣の効果を上方修正する形で調整を行なわせていただきます。
ユーザビリティの向上
ゲームをプレイする中で不便に感じられる点についても、各アップデートにて段階的に、 以下で例示している内容に限らず、あらゆる部分でユーザビリティの向上を図っていきます。
まず、タイトルアップデート第1弾では、大集会所でも様々な機能が利用できるようになるほか、 各地で施設の機能にアクセスしたときの待ち時間を全般的に短くする調整などをはじめとした、 いくつかの対応を行なっています。
また、上記の中で一部対応しているものもありますが、今後のアップデートでも、 アイテムの補給、スキル情報の確認、マルチプレイでのクエスト参加のしやすさ、セクレトの使い勝手、狩猟時のカメラ挙動など、必要な機能や情報にアクセスしやすく、全般的に手触りを良くするためのUI/UX面の修正・調整対応を順次行なっていきます。
ゲームの安定度向上
特にSteam版でご報告いただいているクラッシュ等の安定度に関する問題(個別環境に起因するものを除く)のうち、原因が特定できた問題の修正や、ゲームの安定度向上につながる対応についても、随時対応を行なっていきます。
タイトルアップデート第1弾ではSteam版のVRAM消費量の改善や、DirectStorageのバージョンアップを行なうなどの対応も予定しています。
各プラットフォームでご報告いただいている問題への対応を進めていくことで、継続的にテクニカル面でのゲーム体験の向上に努めていきますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
ゲームサイクルまわりの調整
また、上記で触れさせていただいた修正・調整内容以外に、 ゲームサイクルまわりに関しても、下方/上方修正含めて全般的な見直しを予定しています。
準備に時間を要する対応も検討しており、まずは下方修正も含めてバランスを整えるところから始めさせていただく部分もあります。
将来のアップデートで対応を検討している要素についても、お知らせできる段階になりましたら、またお知らせさせていただきます。
追加要素について
ご要望の多い追加要素について、今後対応を予定しているものもあります。
先日の番組でご紹介した通り、5月末のアップデートでは、捕獲した環境生物を個体別にプレビュー表示できるリストを実装予定です。
また、武器の重ね着についても、今後のアップデートにて実装を予定しています。
モンスターハンターワイルズ
- 対応機種:PlayStation®5 / Xbox Series X|S / Steam
- 発売日:2025年2月28日(金)
- 価格:PlayStation®5パッケージ版 希望小売価格 9,990円(税込)
- ダウンロード版 販売価格 9,900円(税込)
- 【デラックスエディション】 ダウンロード版 販売価格 11,900円(税込)
- 【プレミアムデラックスエディション】 ダウンロード版 販売価格 13,900円(税込)
- プレイ人数:1人(オンライン:1~4人)
- ジャンル:ハンティングアクション
- CEROレーティング:C (15才以上対象)
タイプごとの特性を尖らせないと3タイプある意味ないわな
今まで砲撃力で決まってた部分に攻撃力参照も加えるからこんなことになるんよ。
まぁそれを抜きにしても放射は弱いけどさ。
拡散は移動砲撃連打と竜撃砲してるだけで強いんだからフルバは通常型に返してくれ
放射は全体的にアッパーしてやれ
砲撃力やや弱いを削除してくれ
やや弱ガンス使ってて面白さに繋がらないし、他ガンスとの火力差を目の当たりにしてやるせない気持ちになるだけじゃん
せめて普通とやや強だけで良いだろ
武器の見た目リーチによって杭の射程とか
ジャスガ時にガード貫通してダメージ食らうのとかあれガ性きいてんのかって位に適当なガバ設定をどうにかして欲しい