『エクスペディション33攻略』ダメージ限界突破とステータスのおすすめの振り方。
『Clair Obscur: Expedition 33』 | ローンチトレーラー
年に一度ペイントレスが目を覚まし、モノリスに呪いの数字を描き出す。その年齢にある人々は煙となり、消え去ってしまう。
数字は年を追うごとに小さくなり、より多くの命が奪われていく。間もなく彼女は「33」を描き、私たちもまた最後のミッションに赴く。ペイントレスを倒さなければならない。
ギュスターヴ(チャーリー・コックス)、マエル(ジェニファー・イングリッシュ)、ルネ(カースティ・ライダー)、シエル(シャラ・ニクス)、そしてモノコ(リッチー・キーブル)と共に、かつてない冒険へ踏み出そう。
最強にして怠惰なエスキエ(Maxence Carzola)、謎多きヴェルソ(ベン・スター)、沈黙の奥に怒りを秘めたルノワール(アンディ・サーキス)など、個性豊かな仲間たちも登場。 呪われし彼女の影なき朝日を、ふたたびこの世界に。新たな風が旅路を導く、その果てへと——。
『Clair Obscur: Expedition 33』がPlayStation®5で発売開始。
この辺りのバランスも好き
メンバーでシナジー結構変わるから戦術練るの楽しいし、RPGとしては過去一戦闘楽しいわ
ダメ限界突破とか終盤にはあるん?
終盤というか中盤というかくらいにある
絶対取り逃がさないから安心して進むべし
というか武器レベル上げ
32まででそれ以上は分からんけど
33にするにはやり込みのボス倒してドロップする完璧なクロマカタリストが必要
多分一周で3個しか手に入らないけど32→33で攻撃力が2000~3000上がる
俺が手に入れたのは終わりなき塔の頂上にいるボス、ルノワールの下書きにいるボス、ワールドマップにいる龍セルパンファーだったかな
後空飛ぶ屋敷にいるボス4体と裏ボスで5個手に入る
あとアトリエだな
空飛ぶ屋敷のボスってあの商人以外にもいるのか
ちょっと探してみよう
裏ボスは今勝てなくて小一時間ビルド悩んでるところ
裏ボスが空飛ぶ屋敷の事なら
空飛ぶ屋敷は4体のうち3体からしか手に入らなかったから、最後の入れると屋敷は4個かな
ごめん 数え間違いだった
ありがとう
つかセルパンファーとか体力多すぎて倒せる気しないw
バフとデバフ積んで最強アタッカー化したマエルのスタンダールでルーレットの当たりが出れば400~700万いくから頑張って
ピクトスみろピクトス
このゲームってどの能力が重要ですか?
均等に振り分けてもキツくならないかな
CTBなので素早さ最重要って話
ソースはFF10
どうもありがとうございます
>>950
951の言ってることは合ってるようで少しズレてる
このゲームにおけるステータスは何が重要か画像付きで検証した人がいる
ちょっと探すの面倒だからこのスレと前スレ見て、もし詳しく知りたければ
結論を言うと武器の特性にあったステを上げるのがいい
多分特性って言われてもまだハテナ?だろうからゲーム進めてみて
チュートリアルがあるから
例えば武器に素早さC、防御Dとか表記(これが特性)があったら
素早さと防御にステ振りするとその武器の攻撃力は増える
次点で素早さ>運>攻撃力
素早さを上げると「速さ」と「防御力」があがる
運を上げると「速さ」と「クリティカル率」があがる
防御力を上げると「防御力」と「クリティカル率」があがる
生命力は「体力」だけ上がる
攻撃力は「攻撃力」だけ上がる
つまり素早さと運に特性のある武器が総合的に強いと言える
このゲームはレベル上昇によって実はちょっとずつポイントを振り分けなくても(つまり0でも)防御力以外のステータスは上がる(防御力だけはどこにもポイント振らないでいる状態だと0のまま)
しかしFF10と同じCTBなので素早さを上げると、攻撃の機会が増えて強い
そして重要なのがピクトス、これがステータスの底上げをする
でも素早さ補正が1000を超えるピクトスは3つほどしかないらしいので(体力、防御力1000以上とかクリ30%以上とかは結構ある)
総合的に素早さがもっとも重要になる
…とダラダラ書いてしまったけど、まだ序盤なら武器の特性に合わせてポイントを振ればいいと思う
そして振り直しはできる、リコートってアイテムが無限に手に入る
色々試してみて
横からだけどありがてえ
素早さ振るわ
いやいや分かりにくい説明でごめん
役に立ったならよかったよ
自分も教えてもらったし、役立つ情報は共有したいので
>>977
画像上げたの俺なんだけどそれちょっと追記ある下記に詳細
ついでにマエルの武器は多分リスウムが一番強い(カウンターで名手、名手だと刻印が消えない、運S 早さA)
次点でメダルウム(開幕名手、防御力S 早さA)
▼特性について(武器に特性がついてる場合)
・生命力
体力と攻撃力が上がる
→メラルウム Lv33生命力Sを装備し99まで振った場合の上昇幅
体力 1389、攻撃力 3561
・攻撃力
攻撃力が上がる
→各特性武器ごとの上昇幅
メラルウム(生命力S、運A) 1937
クライエウム(速さS、防御力A) 1744
メダルウム(防御力S、速さA) 1600
リスウム(運S、速さA) 1760
・速さ
攻撃力、速さ、防御力が上がる
→クライエウム Lv33 速さSを装備し99まで振った場合の上昇幅
攻撃力 3176、速さ 346、防御力 182
・防御力
攻撃力、防御力、クリティカル率が上がる
→メダルウム Lv33 防御力Sを装備し99まで振った場合の上昇幅
攻撃力 2887、防御力 547、クリティカル率 18%
・運
攻撃力、速さ、クリティカル率が上がる
→リスウム Lv33 運Sを装備し99まで振った場合の上昇幅
攻撃力 3207、素早さ 139、運 36%
マエル Lv99(すっぴん)で検証
HP 2420
攻撃力 1347(武器の68を減算)
速さ 789
防御力 0
クリティカル率 5%
『Clair Obscur: Expedition 33』
革新的なターン制RPG『Clair Obscur: Expedition 33』では、リアルタイムで進行する独自のシステムが、これまでにない没入感を戦闘にもたらす。ベル・エポックのフランスをモチーフにした幻想的な世界を旅し、恐るべき敵と戦おう。
リアクティブなターン制バトル
JRPGを進化させた本作では、ターン制バトルの核となる要素がリアルタイムアクションでさらに発展。装備、ステータス、スキル、キャラクターの連携を組み合わせて、プレイスタイルに合う自分だけの遠征隊を編成しよう。戦闘中にアクティブディメンションを開き、リアルタイムで回避、パリィ、カウンターを駆使しよう。攻撃のリズムを掴めばチェーンコンボを繰り出せ、フリーエイムで敵の弱点を狙うこともできる。
「明日は来る」
残されたのはわずか1年。ギュスターヴやマエル、遠征隊の仲間たちとともに決死の旅へ。ペイントレスによる死の輪廻を終わらせなければならない。これまでの遠征隊の足跡をたどり、その運命を明らかにせよ。第33遠征隊の仲間の特性を把握し、ゼロに等しい勝機を掴むべく、ともに力を合わせよう。
恐ろしくも美しい世界
謎めいた敵がはびこる魅惑の世界を探索。ヴィサージュ島から忘れ去られた戦場にいたるまで、驚くべき世界を旅して秘密や隠しクエストを見つけだそう。伝説の生物の中には、運命をともにする仲間になってくれる者もいる。特別な仲間を味方につけて新たな移動手段を獲得し、ワールドマップに隠された秘密のエリアを発見しよう。
『Clair Obscur: Expedition 33』はSandfall Interactiveによる初タイトル。Unreal Engine 5を用いた美しいグラフィック、心に響くサウンドと楽曲を体験しよう。
ハゲルのせいで台無しだよ
こんな仲間もいるんだと思ったけどマエルかこのハゲ