『ゴーストオブツシマ』ここまで完成されたストーリーのゲームは世界中探してもなかなか見つからないと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

54: 名無しのゲーム特化速報 2025/10/31(金) 19:17:59.83 ID:+NJBVXVV0
ツシマは普通に走ってても蒙古兵のパトロール部隊と賊にしょっちゅう遭遇するのが良い

 

208: 名無しのゲーム特化速報 2025/11/02(日) 10:15:28.82 ID:rG+zN/CE0
ツシマの槍弾くの護符付けててもけっこうシビアだね。ヨーテイの方が簡単

 

215: 名無しのゲーム特化速報 2025/11/02(日) 12:20:47.05 ID:2DReCu2/0
ツシマで△で槍無効重宝しまくったけどヨウテイのは相手がディレイかけてきて失敗することが多い気がした

 

260: 名無しのゲーム特化速報 2025/11/02(日) 21:43:14.30 ID:xjiRSosx0
何度も言われてるけどツシマはラストに向かってどんどん盛り上がってくのが本当に凄いわ
世界中のアクションRPG探してもあそこまで完成されてるストーリーのゲーム早々ないでしょ
DLCも後日譚として文句ないしね

 

261: 名無しのゲーム特化速報 2025/11/02(日) 22:05:37.95 ID:3UITUCiH0
>>260
破之段終盤から冥人の型解禁、たか死亡、竜三斬る、味方から追われることになって馬も死ぬって怒涛の展開よね

 

262: 名無しのゲーム特化速報 2025/11/02(日) 22:33:55.76 ID:JtJpDmPD0
ツシマが大傑作すぎるのがいけない

 

263: 名無しのゲーム特化速報 2025/11/02(日) 22:35:49.79 ID:X17bVDsx0
別に史実である必要なくない?
ツシマから100年後にまたどこかが攻めて来たってファンタジーでも全然問題ない

 

269: 名無しのゲーム特化速報 2025/11/02(日) 23:01:03.47 ID:0Tw2tTzV0
ツシマはそのあたりの史実の隙間をリアリティとファンタジーのバランスとってうまくゲーム的なシナリオで盛ってたけど、ヨーテイはどうしても蝦夷という場所だけ使った感じで終わってる感があるんだよな

 

290: 名無しのゲーム特化速報 2025/11/03(月) 07:22:54.59 ID:+Eka3ec30
>>269
対馬と蝦夷地のリアルが違いすぎるからなあ
ツシマの続編で雰囲気踏襲したいってなるとリアリティを無視してやるしかない
北海道でやるって決めた時には蝦夷も対馬みたいな離島ってだけのイメージだったのかも

 

335: 名無しのゲーム特化速報 2025/11/03(月) 19:38:21.63 ID:/rMucjVG0
ストーリー面で言うとゴーストオブツシマと比べて遜色ない?
活動家の作ったゲームのイメージ強すぎて買うにも踏ん切りがつかなくて悩んでる

 

337: 名無しのゲーム特化速報 2025/11/03(月) 20:24:01.75 ID:H1dzPpAc0
>>335
その話は知らんが活動家的な色は特に感じなかった
ストーリーだけで言うなら明らかにツシマの方が良い

 

349: 名無しのゲーム特化速報 2025/11/03(月) 22:05:00.39 ID:K55ntvyT0
ストーリーでツシマと比べるのは酷
でも篤もいい主人公だと思うよ

 

350: 名無しのゲーム特化速報 2025/11/03(月) 22:17:43.61 ID:H1dzPpAc0
>>349
これはホントそう
終盤の動きの賛否はあるが篤は良い主人公
敵陣営が魅力なさすぎる

 

356: 名無しのゲーム特化速報 2025/11/03(月) 23:32:51.09 ID:tin9zq2I0
ツシマが誉だのお侍様の戦い方じゃないだのの名言の宝庫だったり、石川先生政子殿典雄と濃いキャラだらけだったり過ぎるのがちょっとおかしいんだよな、本来あれを基準としちゃかなわんw

 

359: 名無しのゲーム特化速報 2025/11/03(月) 23:48:49.98 ID:0wxqbfGI0
ツシマは竜三も良かった そりゃ無理だってセリフと表情が印象的だった

 

372: 名無しのゲーム特化速報 2025/11/04(火) 06:25:58.77 ID:t1xoYtTu0
ツシマは初っ端の安達殿を一人で敵陣に乗り込ませる叔父上の鬼畜さからもう面白い

 

385: 名無しのゲーム特化速報 2025/11/04(火) 09:12:43.84 ID:u5PLya810
>>372
五郎に下文届けさせるときも「死を恐れるな、戦で死ぬのは誉れ」とか言ってるし
志村城の時は突撃かまして死傷者出しまくりでまた「戦で死ぬのは誉れ」で責任逃れるし戦の指揮官としてはド無能だと思う

 

408: 名無しのゲーム特化速報 2025/11/04(火) 11:34:30.50 ID:Ci2gg0Sl0
>>385
鑓川勢には戦死して貰わないと困るからね
蒙古撃退した後でも厄介な勢力になるだろうし

 

375: 名無しのゲーム特化速報 2025/11/04(火) 07:25:19.52 ID:bBrzHaYrr
では安達殿!

 

387: 名無しのゲーム特化速報 2025/11/04(火) 09:19:44.06 ID:7++YkCdId

志村叔父と仁さんの決裂が決定的になった
籠城する蒙古に民を突撃させるだけどあれ、鑓川の民を殺すためにわざと突撃させたと思ってるよ
仁さんにとっては守るべき民だとしても志村にとってはあの鑓川の男衆を削れる絶好のチャンスくらいに思ってたんだろう

志村さん、口では誉れ誉れって言いながら犯罪者の船頭の罪を揉み消して「罪を見逃してやるから有事には役に立て」っていう犯罪の隠滅という誉れのない行為を平気でやってるからね
誉れという建前の使い方が上手い人だったんだ
仁さんのほうがよっぽど誉れにこだわった潔癖症なのよ

 

388: 名無しのゲーム特化速報 2025/11/04(火) 09:30:45.73 ID:nA76g3uC0
誉はお侍同士でも解釈違うからなぁ
明確に決められたルールじゃねえしな

 

391: 名無しのゲーム特化速報 2025/11/04(火) 09:34:46.87 ID:7++YkCdId

志村さん「冥人こと境井仁が数々の非道をした?本当に?違うだろ、そこのゆなとかいう鑓川出身の盗人にそそのかされたんだよな、ゆなが悪いですと言え」

これが誉れある地頭様の行動よ

 

392: 名無しのゲーム特化速報 2025/11/04(火) 09:45:49.17 ID:eIuJ9gFC0
志村くんは誉れとかいいつつ幕府に認められたいだけだから本土の武士になりたいだけだとおもう

 

396: 名無しのゲーム特化速報 2025/11/04(火) 10:05:35.99 ID:wJE31N2h0
個人的にツシマが売れたのは志村のキャラが育ちや身分偏重で華やかな仕事以外の汚れ役はやらず陰で汚い旧態依然の職場の嫌な上司感あって共感度高かったのあると思ってる
そう考えるとやはりツシマは周辺キャラがヤバすぎてヨウテイが余計まともで薄く見えちゃうよな

 

433: 名無しのゲーム特化速報 2025/11/04(火) 17:08:15.53 ID:rZlHh2kM0
ヨウテイトロコンしたからツシマやってるんだけど、猿神の鎧に合う帽子か面何かないかね?
鎧自体はめっちゃ強いのに3タイプ共見た目ダサ過ぎでしょ…

 

434: 名無しのゲーム特化速報 2025/11/04(火) 17:19:13.78 ID:GcVddt+M0
>>433
戦神の兜けっこう似合うよ

 

 

 

 

 

 

 

 

『ゴーストオブヨーテイ』 

 

 

『Ghost of Yōtei』は、2025年10月2日に発売予定のアクションアドベンチャー。舞台は1603年の蝦夷(北海道)で、冤罪により家族を失った主人公「篤(Atsu)」が「Yōtei Six」への復讐を誓う物語が描かれます。

 

 

 

 

 

 

刀や槍、鎖鎌、火縄銃といった多彩な武器を駆使した戦闘や、自由度の高いオープンワールド探索、文化的背景に根差した演出などが大きな特徴です。また、発売に合わせて限定デザインのPS5本体やDualSenseコントローラーも登場する予定です。

 

 

 

 

 

 

 

  • 発売元:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
  • フォーマット:PlayStation 5
  • ジャンル:オープンワールド時代劇アクションアドベンチャー
  • 発売日:2025年10月2日(木)
  • 価格:パッケージ版 希望小売価格 通常版 8,980円(税込)
    パッケージ版 希望小売価格 コレクターズエディション 31,980円(税込)※
    ダウンロード版 販売価格 スタンダードエディション 8,980円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 デジタルデラックスエディション 9,980円(税込)
  • プレイ人数:1人
  • CERO:Z(18才以上のみ対象)

 

 

 

You may also like...

2 Responses

  1. 匿名 より:

    ツシマはほんとストーリーが面白すぎて隙がない

    2
  2. 匿名 より:

    もういいよどんだけ持ち上げんだよ
    確かに面白かったけど異常すぎるわ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。