
227: 名無しのゲーム特化速報 2022/01/15(土) 21:34:25.47 ID:5DEo7ZmSp
❌…敵が戦闘中
🟡…次の安地
🟢…味方部隊(野良3人)
きょうの試合の中盤でこう言う構図になったんだけどさ、中継地点で漁夫合戦になってたから早めに安地入ろうと思ってトンネル通ってランドスライド向かったんだ。
そしたらトンネル出たとこで戦いあってた部隊の勝ち残りがトンネルに降りてきちゃって、耐久戦→後ろから他の部隊に挟まれて壊滅しちゃったんだ。
ランドスライドでやり合ってるのは想像できたけど、最短距離はトンネルだし、中継通ったら安地入るの遅れて終盤が明確に不利。
どうすればよかったのか?
231: 名無しのゲーム特化速報 2022/01/15(土) 21:38:06.19 ID:bKI13Zj90
>>227
87倒して58向かうなあ
233: 名無しのゲーム特化速報 2022/01/15(土) 21:41:51.26 ID:5DEo7ZmSp
>>231
でもそれだと3人で3部隊相手することになるんよね。結果論だけど、エピセンにも1部隊居たから87倒しても無限漁夫地獄始まっちまう。
それでも「ランドスライド行ってから考えよう」って感じの微考プレイングよりマシかもしれないけど。
236: 名無しのゲーム特化速報 2022/01/15(土) 21:45:23.95 ID:/C6DkyE00
>>227
手堅くいくならハーベスタールートでフラグから回り込むしかないんじゃない?
238: 名無しのゲーム特化速報 2022/01/15(土) 21:50:28.50 ID:5DEo7ZmSp
>>236
本当にその通りなんだけど、ハーベスで漁夫2部隊やった後でもう時間なかったんだよね。冷静に考えればリングダメ喰らってでもそうしたと思うけど…
244: 名無しのゲーム特化速報 2022/01/15(土) 22:02:28.55 ID:21//29UNr
>>227
87の線路上へ行って、敵をプッシュが当たり前。
そもそも安置移動がかなり遅い。
247: 名無しのゲーム特化速報 2022/01/15(土) 22:04:48.15 ID:pCHMlLEH0
>>227
俺なら、そのアンチならトンネルは使わずに、まずは91のジャンプタワーを使って南側の山の裏を通って19を目指す
余裕があれば、着地後に漁夫を狙ってもいいし、厳しそうなら敵を回避することも出来るからね
先を急ぐなら、そのまま59→58を目指す
途中、余裕があればアンチ南側でアンチカットしてもいいし、このルートなら敵の回避も比較的用意
まあ、時間との兼ね合いや部隊構成にもよるけど、難しい状況の時ほど即座に迂回の判断出来るように普段からイメージは持っておいた方がいいよ
250: 名無しのゲーム特化速報 2022/01/15(土) 22:12:39.18 ID:oT3kjQR60
>>247
その発想はなかった。一つのパターンとして覚えとくわサンガツな
263: 名無しのゲーム特化速報 2022/01/15(土) 22:37:21.11 ID:21//29UNr
>>247
エッジは基本線路移動すんのが正解
239: 名無しのゲーム特化速報 2022/01/15(土) 21:51:33.78 ID:5DEo7ZmSp
逆にお前らはトンネルとか坑道で接敵しちゃったらどうしてる?
サクッと倒せればいいけど、遮蔽戦になって漁夫来たらオワオワリなんだ。
243: 名無しのゲーム特化速報 2022/01/15(土) 22:00:21.92 ID:/C6DkyE00
>>239
野良だと気軽にトンネル通ってるけどパーティーなら絶対に通らない
危険すぎる
249: 名無しのゲーム特化速報 2022/01/15(土) 22:11:06.08 ID:pCHMlLEH0
>>239
自分の後ろに敵部隊がいないことが分かってて、逆に相手の後ろに他の敵部隊がいるかもしれないような状況なら粘る
そうじゃなければ、基本的にはトンネルの入り口まで退いて、可能なら他のルートを選択するし、戦うならトンネルの両側に陣取って最初に出てくる敵にフォーカス合わせればまず負けない
253: 名無しのゲーム特化速報 2022/01/15(土) 22:15:49.74 ID:oT3kjQR60
お前らありがとう。参考にするわ。
>>249
早めにトンネル行って粘るってこと?ガスとヒューズ居ったからアリかもしれないな。
265: 名無しのゲーム特化速報 2022/01/15(土) 22:41:21.51 ID:21//29UNr
>>253
トンネルは基本アウトなルート
線路上なら、線路、線路上の室内、線路下で3パーティーが滞在できる。
トンネルは1パーティーしかいれない。
エッジがRP盛りやすいのは、3フロア以上の建物が多いから
267: 名無しのゲーム特化速報 2022/01/15(土) 22:46:48.73 ID:OEcPpUp20
>>265
トンネルは早めに通過するだわな
248: 名無しのゲーム特化速報 2022/01/15(土) 22:09:30.92 ID:bKI13Zj90
ああ3部隊いるって意味か
トンネルでずに身を潜めて様子みたいな
240: 名無しのゲーム特化速報 2022/01/15(土) 21:55:22.28 ID:s53NuBFF0
安定重視なら引いてヴァルで飛ぶ
241: 名無しのゲーム特化速報 2022/01/15(土) 21:56:28.80 ID:yzd+psHB0
エッジは特に知識ゲー
安置見てぶつかりそうなとこ避けて入ればいける
引用元:https://pug.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1642184780/
weこの場面結構多いからまとめ助かる
ラバシティ降りて安置左上とかだとこうなるから苦しいわ
どこ進んでもほぼ交戦になるから、2ラウンド終盤になりがち
ランドスライドは勾配もあって戦いにくいから基本避けるな。フラグメント勝ち残りのイケイケの漁夫もくるし。
基本突っ込んで全部倒して進むからルートとかそんなきにしてなかったなあ