『アークレイダース』ロケッティアはウルフパックがあれば倒せる?

マップ解放:ステラ・モンティス(Stella Montis)
北部の山岳地帯に深く刻まれたステラ・モンティスは、レイダーたちを誘うように広がる廃棄施設を舞台とする新マップ。
低地のラストベルトの残骸とは対照的に、ここは比較的良好な状態で保存されており、冷たく無機質な廃墟が、かつて人類が星々を目指して進出した時代の名残を静かに物語っている。

ノースライン列車が到着した。脱出の準備を整えろ。
レイダーたちへ!
山中で人目を避けた研究施設「ステラ・モンティス(Stella Montis)」が発見された。
トンネルの復旧作業が始まっている――お前たちの力が必要だ。

速攻で殺してセルポケットにしまえるようにしたいんだが
>>352
使い方にコツがあって、直接当てるように投げたらダメ
同じ場所に着弾しちゃうから
ちょっと離れた所に投げるようにすると、勝手に誘導弾が飛んでいく
出来ればロケットの1機分上くらいを狙って投げられたら最高
良い感じにバラけて1発で倒せる
2個は持っていきましょう
じゃあ余裕やな。漁夫はしにくい場所でやろうと思ってるしいけるやろ
ウルフパックがいいとこに当たればいいんだがまれに誤差でるんよな。
ホーネットドライバーで墜落させてから投げると良い感じだぞ。再浮上まで攻撃せんしな。
なにも考えなくていいぞ
漁るとき周りのarc邪魔だからスモーク1個持ってこうね
ボンバもバスティオンも1撃だよ
バスティオンは特に簡単 上から飛び乗ってデッドエンドくっつけるだけ
ただ、離れるタイミングや遮蔽がないと撃たれて死ぬ
ボンバルディアとバスティオンってわかれてたんだな。
全然戦ったことないから違いわからんわ
迫撃砲タイプがボンバルディア
ガトリングタイプがバスティオン
電撃起動するまでのタイミングを合わせる必要がある
前は避雷針の近くで投げたらスパーク吸収されて草生えた
ウルフパック先投げしたら俺がタゲ取って回避してる間に他が撃ち始めててキル判定取られて失敗とか
アンヴィルで残りのダメージ削り切る前に後ろから撃たれたりとか色々あったんで気を付けてな
そこらへんは速攻で倒すのと、場所をダムの上で引き寄せてやるから邪魔される前には倒せると思う。
まあアンヴィル→ウルフパックで倒せなかったときは悲惨だが
空に投げると爆発して追尾弾が周りのアークに向かっていく
壁天井があるとその分何発か不発に終わる
説明読むとわかるけど追尾性能100m
100mだぞ
12発に分かれたミサイルが飛んでいくから近くに投げるのは角度が足りずに目標がばらけなくて逆に無駄弾が出やすい
毎回普段の飛行高度と地面の間ぐらいで踏ん張られて争いになっちまう
効くのはエンジンの部分だけだ胴体中心にきっちり当てたら4個停止するが中途半端だと1個停止で踏ん張られる
あれ機体じゃなくてローター部分に効いてるのか
きれいに中心通すしかないわけか
あいつ室内とか覗き込んでくるし、ヘイト飼ったあとに室内に逃げて近づいてきたところあてるとかしないとあたらなそう
やったことないから知らんけど
協力型アクションシューター「ARC Raiders」
『The Finals』のクリエイターが手掛けた『ARC Raiders』はチームと個人で互いに競い合い、地表から貴重な資源を回収して安全に脱出することを目指す、白熱のマルチプレイヤー・エクストラクションアドベンチャーだ。そのためにはARCの恐るべき機械兵を出し抜いて、無事に帰還しなければならない。
レイダーとなって地表から戦利品を回収し、スペランザの地下街に家を建てて、己の足跡を残そう。ARCの恐るべき機械兵と他のレイダーを狙うレイダーに注意しよう。
依頼をこなしながらスペランザのトレーダーと関係を築き、貴重な戦利品を地表から持ち帰ろう。持ち帰った戦利品はトレーダーに売るか、拠点で装備の作成や重要なアップグレードに利用できる。価値あるものは、簡単には手に入らない。
「ARC Raiders」2025 ロードマップ
- ラストベルトの拡張: 5番目のマップ「ステラ・モンティス(Stella Montis)」が11月リリース予定です。
- コミュニティイベント: 11月と12月に、特別なテーマのコミュニティイベントを開催します。
- 新しいARC機械: レイダーの対応力と判断力が試される、新しいARC機械が登場します。
- 新ユーティリティアイテム · 武器: 最強のARCやライバルレイダーと渡り合うために開発された新しい武器とガジェットで、アーセナルを拡張しましょう。
- 新クエスト: ラストベルトでの旅は、単なる生存を超え、失われた世界を再発見する過程でもあります。 新しいクエストとともに、より深い物語が展開されます。
- 継続的なアップデート: バグ修正、バランス調整、QoL(利便性)改善など、プレイ体験全体の完成度をさらに高めていきます。

最近のコメント