
ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON アナウンスメントトレーラー【The Game Awards 2022】
長き沈黙を経て、シリーズ最新作にしてナンバリングタイトルが遂に登場 完全新作メカアクション『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON(アーマード・コアVI ファイアーズオブルビコン)』
アセンブルした自分だけのオリジナルメカを操り、立体的で緩急のあるステージを三次元立体機動で自由に駆け巡ることができます。 また射撃と近接戦闘を駆使したダイナミックな動きで、難局に挑み、敵を圧倒するなど、メカだからこそ実現できる多彩なアクションをお楽しみいただけます。
2023年 発売予定。
ARMORED CORE VI
1997年7月にプレイステーション専用タイトル「アーマード・コア」として産声を上げ、2013年9月に発売された「アーマード・コア ヴァーディクトデイ」の全15作品まで続く、3D戦闘メカアクションゲームシリーズです。
プレイヤーは人型兵器「アーマード・コア(AC)」に搭乗する傭兵となり、頭、コア、腕、脚、武器など、数百種類に及ぶ多彩なパーツを自在に組み合わせて、自分だけのオリジナルメカを作り上げて様々なミッションを遂行します。
やがてあなたは世界情勢を変えるほどの激戦に身を投じていくことでしょう。
767: 名無しのゲーム特化速報 2022/12/23(金) 11:38:11.72 ID:DsxE37vIa
特殊粒子みたいな劇的に現代の地球とは違う環境という設定は欲しいよな。
変に俺らの環境に近しいと親近感の裏に違和感がチラついてしまう。
ルビコン3にはその手の設定も盛り込んで欲しい。
768: 名無しのゲーム特化速報 2022/12/23(金) 11:39:19.63 ID:PUqGjlsza
それが新物質なんじゃね?なんならコジマ粒子よりヤバそうだし
769: 名無しのゲーム特化速報 2022/12/23(金) 11:49:06.39 ID:DvTEaMQbr
コジマ粒子 ヤマダ粒子 ケーズ粒子 ヨドバシ粒子
770: 名無しのゲーム特化速報 2022/12/23(金) 11:54:30.67 ID:OH+jEaPV0
ビッグカメラが仲間になりたそうにこちらを見ている
772: 名無しのゲーム特化速報 2022/12/23(金) 12:03:36.69 ID:TznsH1N7p
ビッグ粒子はなんかダサいので却下
773: 名無しのゲーム特化速報 2022/12/23(金) 12:05:02.81 ID:f+kjDGuJM
ノジマ粒子…
コジマ粒子のパチモンみたいだな
774: 名無しのゲーム特化速報 2022/12/23(金) 12:05:12.63 ID:veDyxy+C0
新物質やばすぎてACに使われるか怪しい
もし使うならネクスト以上のぶっ飛んだACになっちゃいそうだしもしそれを撃破なんてしようものなら爆発で惑星の地表が消し飛ぶくらいはありそうで
776: 名無しのゲーム特化速報 2022/12/23(金) 12:09:15.34 ID:JoDwqMxI0
新物質というかⅥのイメージカラーが赤なんだろうな
それにルビコンとルビーって語源が同じらしいし
777: 名無しのゲーム特化速報 2022/12/23(金) 12:09:41.29 ID:MfUC1CwL0
どうでもいいけど「ビック」な
ビックバイパーと同じ
785: 名無しのゲーム特化速報 2022/12/23(金) 12:23:20.46 ID:rq1ogSBva
>>777
ビックバイパーで今どれだけ通じるんだろうか
あっちもリバース最後としたら14年間動きないしな
Vの開発史にあったビクトリーバイパー使いたかった
907: 名無しのゲーム特化速報 2022/12/23(金) 17:36:35.32 ID:mXp2tiEgp
>>777
>どうでもいいけど「ビック」な
>ビックバイパーと同じ
Bic CameraとVic Viperだから同じじゃないやろ
781: 名無しのゲーム特化速報 2022/12/23(金) 12:16:52.33 ID:NKBvkdhEa
ニノミヤ粒子はないんですか?
もう…ないんですか…そうですか
782: 名無しのゲーム特化速報 2022/12/23(金) 12:17:59.70 ID:XzP9YGpza
大雪警報粒子
784: 名無しのゲーム特化速報 2022/12/23(金) 12:21:53.75 ID:4UAtjEeG0
こいつらは新物質を使った新型機ってとこか
788: 名無しのゲーム特化速報 2022/12/23(金) 12:27:43.28 ID:IsS9ADLQ0
VI世界のACが新物質で動いていたりするんじゃないか、ジェネレータに使われてるとかで
790: 名無しのゲーム特化速報 2022/12/23(金) 12:30:35.41 ID:SQj/zQ3Hr
新物質コジマ粒子ならまだよくてソウルだったらどうする
注入された物質が意思持って巨大化するかも
794: 名無しのゲーム特化速報 2022/12/23(金) 12:36:14.37 ID:yc8l2ryx0
ビックス粒子
795: 名無しのゲーム特化速報 2022/12/23(金) 12:37:05.81 ID:V3ZbEBkya
ロボある世界って何かしら粒子ばら撒いてんな
806: 名無しのゲーム特化速報 2022/12/23(金) 12:45:59.97 ID:5Cym7G78M
>>795
ミノフスキー粒子
コジマ粒子
GN粒子
エイハブ粒子
フェムト粒子
登場順に並べるとこんなかんじ?ガンダムとACだけだけど
796: 名無しのゲーム特化速報 2022/12/23(金) 12:37:25.80 ID:5Cym7G78M
プライマルアーマーはうまい設定だと思うけどな
球状に粒子を還流する以上それを支える力場発生装置は分散配置したいだろうから四肢が役立つ
地面や機体そのものと球形還流の干渉をなるべく避けたいなら接地面を小さく全高を高くするメリットがある
1次装甲が本体に依存しない上に空気抵抗を減免出来るから装甲重量低減と機体形状の自由度向上
ノーマルも人型?よくわかんないです
あとAMSも元は民生の身障者向け技術なんだよな
水星の魔女のGUNDは十中八九オマージュ
811: 名無しのゲーム特化速報 2022/12/23(金) 12:54:40.70 ID:BnpC4FR7a
>>796
タンクもPA張ってるから人型とPA整波は因果関係なさそう
4系は人型の理屈付けがイマイチ弱いんだよね
AMSにしても、非人型脚部が出てくるACシリーズではどうしても無理が生じてしまうからね
797: 名無しのゲーム特化速報 2022/12/23(金) 12:38:06.80 ID:sdKGn4Gk0
説明がつかない事象は全てコジマ粒子で説明がつくんだ
814: 名無しのゲーム特化速報 2022/12/23(金) 12:59:50.11 ID:BnpC4FR7a
>>797
コジマの二の舞はやめて欲しいなぁ
魔法のスーパー粒子を言い訳に使うと没入感が削がれちゃうんだよね
ACはあくまで現代兵器の延長線というラインを守って欲しいよね
801: 名無しのゲーム特化速報 2022/12/23(金) 12:42:07.95 ID:JoDwqMxI0
新物質通常は赤だけど覚醒すると緑色になるみたいなのはやめろよ
803: 名無しのゲーム特化速報 2022/12/23(金) 12:42:51.33 ID:6oSj/HSla
パーメット粒子も外星知的生命の遺産かなにかだと思う
804: 名無しのゲーム特化速報 2022/12/23(金) 12:45:28.93 ID:T60f0Lm+0
でもラスボスが第二形態で緑色の粒子まきちらすのすきでしょ
805: 名無しのゲーム特化速報 2022/12/23(金) 12:45:58.53 ID:yc8l2ryx0
ガンダムだと宇宙での姿勢制御に手足使うみたいなのあったよね
809: 名無しのゲーム特化速報 2022/12/23(金) 12:53:29.49 ID:5Cym7G78M
>>805
AMBAC
OOだとGN粒子の質量可変効果と四肢の可動域の相乗で更に高い効果を出してる
807: 名無しのゲーム特化速報 2022/12/23(金) 12:48:25.40 ID:5Cym7G78M
いやフェムトはACじゃねえや
よく考えたらフェムト粒子が一番謎物質だな
疑似科学的な解説や言及がゲーム内だとほぼ皆無じゃないか?
816: 名無しのゲーム特化速報 2022/12/23(金) 13:01:57.90 ID:60Y5cVAOa
GN粒子は魔法の粉とか言われるけど実際のところ初期から一貫してブレてなくて結構ちゃんとSFやってる
ミノフスキー粒子が後付け祭りで色々魔法状態
AC6は例の謎エネルギーをACが使うのか、あくまで取り合う対象で特にACには関係ないのか
822: 名無しのゲーム特化速報 2022/12/23(金) 13:41:53.35 ID:oRJFaJqK0
惑星で未知のエネルギー資源を奪うなら、現実的に考えたら多分こんなふうになるよ。
①軽量なドローンを惑星に大量に飛ばす。物量作戦で資源の大方の位置を把握する。
②軌道上にスターリンクのような小型衛生(神の杖付き)を飛ばして他勢力を監視する。
③現地をミサイルとレーザー銃で武装する。
④プラントを建設して重機で採掘する。
ACなんて投下してたらスピード戦略で遅れをとるし、対戦車砲で戦車が粉砕出来る以上ACに出番はないかな。
827: 名無しのゲーム特化速報 2022/12/23(金) 13:50:51.37 ID:nArx2iUs0
>>822
VIだとミノフスキー粒子よろしく無線通信や誘導が難しいとかなんじゃない?
④以外はほぼ全滅する事になるし
830: 名無しのゲーム特化速報 2022/12/23(金) 14:03:05.75 ID:oRJFaJqK0
>>827
地球でも磁石がある磁場が強い地域とかあるし、惑星の地場の影響で誘導弾が使えないとかはあるかもね。
そしたら小型衛星は有人のISSにするよ。それに、宇宙ステーションやミサイルは通信しながら飛ばすわけじゃないからね。誘導は熱感知とかだし、姿勢制御はそれ単体で出来るもんだし。
通信障害で最も影響を受けるのは①のドローンが考えられるけど、そうしたらたぶん武装した電気自動車か戦車を補給付きで惑星に落とすと思うよ。いずれにしてもクソデカ戦闘メカは小型兵器で片付けられちゃう問題は解決しないからね。
819: 名無しのゲーム特化速報 2022/12/23(金) 13:11:58.48 ID:nArx2iUs0
新エネルギーや燃料の代替品って設定は使いやすいよな。
巡って戦ってよし、使って無茶な兵器作ってもよし。
っぱ謎粒子よ。現代の科学との線引きにも使えるし。
現代科学の延長線上だとACのサイズでも人型は無理なんだわ。
引用元:https://pug.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1672588878
4系の人型の理由ってAMSで操縦するとき人体に近い形状のほうがシンクロしやすいって理由づけされてなかったっけ
AMS適正低いパイロットはマニピュレーター等の細かい操作ができないから武器腕使うんだけど、負荷が高くまともに操縦できない
その中でAMS適正が低く武器腕使いにも関わらず高ランク入りしてカラードのお茶会にも出席したイケオジがローディさんなのだ
※830みたいな人にAC遊んでほしくないわ
絶対人型ロボに文句付けるためだけにロボ追っかけてるでしょ。第一生身で携行できてAC破壊できる兵器なんてどの作品にも出てきてないんだし。現実的にーとか言ってもACの話してんだからACの作品内の情報で話せよ。十中八九他人がアニメやゲームで話してるときに「もし現実だったらー」とか「まぁリアルだとこうはならないけどねー」とか言って場を白けさせる人だわ。