
ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON TVCM(発売編)【2023.8】
270: 名無しのゲーム特化速報 2023/09/06(水) 06:32:57.91 ID:vlqS0Uhz0
二脚はローラーダッシュ的なので水平方向の速度特化とかになれれば…
275: 名無しのゲーム特化速報 2023/09/06(水) 06:37:35.27 ID:C68xiYx3r
>>270
その位置は車椅子が既に…
284: 名無しのゲーム特化速報 2023/09/06(水) 06:45:45.06 ID:vlqS0Uhz0
>>275
そうなんだよねぇ…
特に利点もなく速くなる訳でもないからQBのエネルギー消費量が他の脚よりも少なくて済むとか引き撃ち特化で後ろ方向のQBが特に効きが良くなるとか…
674: 名無しのゲーム特化速報 2023/09/06(水) 08:54:57.82 ID:f9mEADti0
二脚言うほど死んでないぞ。
中二や重二のレザ引きとか重ショに対する回答になるし、ガチガチに装甲固めてABゴリ押しガト重二とかは車椅子以外のミサイラーなら強引に突破できる。
死んでると思うのは軽量脚。どんなに上手く動いても、ターゲットアシストで捕捉されて撃ち負ける。近接武器でワンパンコンボとか極めれば一線で戦えるのかもしれないけど
634: 名無しのゲーム特化速報 2023/09/05(火) 22:45:56.09 ID:9cLRObOFa
二脚って何か良いところあるの?
色々使ってみたけど格好いいぐらいしかわからなかった
643: 名無しのゲーム特化速報 2023/09/05(火) 22:46:48.34 ID:UUXhP0Kg0
>>634
格好いい、だけでもいいだろ!
665: 名無しのゲーム特化速報 2023/09/05(火) 22:49:34.09 ID:Je1E1jsvp
>>634
2番目に空中戦が得意な足でなおかつ空中戦適正が高い脚部の中で最も安定性と装甲が高い。
逆に言うとずっと地面を這い回るようなアセンを組むなら二脚である必要はない。
688: 名無しのゲーム特化速報 2023/09/05(火) 22:51:47.37 ID:9cLRObOFa
>>665
なるほど、飛び跳ねるなら逆関節かなと思ってたけど二脚はちょっと硬いってことか
716: 名無しのゲーム特化速報 2023/09/05(火) 22:56:19.27 ID:s5rl9tT1d
>>688
縦にも横にも移動したいってなると二脚が強い
特にそれが刺さるヘリ護衛はラストのレッドガン以外はWショWワーム車椅子より中二脚レザライミサイルの方が強いまである
698: 名無しのゲーム特化速報 2023/09/05(火) 22:53:05.03 ID:4OQ3n/Et0
二脚は踵にハンドガンやショットガン備え付けて蹴りながら撃てるようにしろ
701: 名無しのゲーム特化速報 2023/09/05(火) 22:53:51.75 ID:uM+dRQzH0
>>698
621の手を増やさないと…
706: 名無しのゲーム特化速報 2023/09/05(火) 22:54:43.84 ID:r1vnpu0h0
>>698
草薙京みたいな2連キック欲しい🤪
779: 名無しのゲーム特化速報 2023/09/05(火) 23:08:02.73 ID:dYdtPfl+0
でも対戦だと二脚ばっかじゃね
795: 名無しのゲーム特化速報 2023/09/05(火) 23:10:36.16 ID:s5rl9tT1d
>>779
ハードロックが強力な分、小ジャンプを繰り返せたりQBの連打が効いたりで細かな動きができる二脚は十分なスピードがあればそのロックのカウンターになりやすいって聞いた
逆関では駄目らしい
809: 名無しのゲーム特化速報 2023/09/05(火) 23:13:20.91 ID:YgL1OnlH0
>>795
なんでも落下スピードが早いとかなんとか
他だとふわふわする
784: 名無しのゲーム特化速報 2023/09/05(火) 23:08:56.33 ID:p+j1MOzn0
友人と初対戦してたんだけどプラズマライフル強くね?
チャージで面制圧するの楽しかった
798: 名無しのゲーム特化速報 2023/09/05(火) 23:11:12.98 ID:yYmXOnJxd
>>784
そうじてプラズマ系は強いと思う
プラズマライフルはチャージしなくても普通に使える
810: 名無しのゲーム特化速報 2023/09/05(火) 23:13:33.30 ID:DVUgN5+J0
>>798
道中で一発900ダメのやつが微妙に硬い雑魚退治に便利すぎる
805: 名無しのゲーム特化速報 2023/09/05(火) 23:12:47.54 ID:AOGpANoN0
中二脚に両肩にミサイル積みたいんだけど6連ミサと6連プラミサと垂直プラだったらどれがベストとかってある?
それとも好みで決めていい感じ?
811: 名無しのゲーム特化速報 2023/09/05(火) 23:13:33.40 ID:fl+beW2Q0
>>805
屋内ステージ多いから垂直ミサの活躍場面は少ないイメージ
816: 名無しのゲーム特化速報 2023/09/05(火) 23:14:52.77 ID:YgL1OnlH0
>>805
ミッション敵には垂直が当てやすいとか噂を聞いた
六連プラミサのが良いとは思う
826: 名無しのゲーム特化速報 2023/09/05(火) 23:15:42.69 ID:s5rl9tT1d
>>805
スキャンからの壁越しが出来る場合があることを考えると垂直が便利かなぁ
プラズマ爆発も捨てがたいけども
912: 名無しのゲーム特化速報 2023/09/05(火) 23:31:47.90 ID:flR9L4J80
>>805
6連ミサ→素直ないい子、使う場所を選ばない優等生
6連プラミサ→3連と比べ負荷が重くロック時間とリロード時間が増しダメージフィールドを発生させるタイプなので小型やACには3連と同程度のダメージしかでない、広範囲を焼きたかったり大型の敵には複数ヒットし効果的だが状況を選ぶ、基本3連でいいかも
垂直プラミサ→天井が低いと機能しないが絶対当たるんじゃないかというほど高性能な追尾と爆風範囲で着実に削りや衝撃の維持を入れてくれる
xsっくちこんな違いがあるので何をさせたいのかアセンと相談してもろて
945: 名無しのゲーム特化速報 2023/09/05(火) 23:37:34.14 ID:/TLjdUZN0
>>912
普通の6連ミサイルなんか10連より優秀な気がするんだけどなんかカラクリあるんかな
807: 名無しのゲーム特化速報 2023/09/05(火) 23:13:19.06 ID:QU1wZv7Y0
逆関と二脚はどっちの強みもちゃんと強いし、四脚もタンクもガチでやるとキツイ部分多いし車椅子とかいうハズレ値考えなければ脚部のバランスはかなりいいと思う
今のところ価値が低いのは軽逆
あれは重逆に勝ってる部分が少なすぎる
818: 名無しのゲーム特化速報 2023/09/05(火) 23:15:10.23 ID:/rD9R72C0
使い切りのコーラルジェネなら接地回復あてにならないから、2脚より、逆関のほうが向いてるのか
850: 名無しのゲーム特化速報 2023/09/05(火) 23:20:39.29 ID:TvUmXkuy0
四脚よりそこそこの速度確保したグリッドウォーカー二脚でふわふわするのがいい気もしてきた
868: 名無しのゲーム特化速報 2023/09/05(火) 23:24:13.67 ID:fwn4LdDg0
WRECKER脚が結構優秀な気がする
二脚の中では最高の安定性900超えだし跳躍もドム脚程死んでない
そして見た目もガッシリしてて良い感じ
890: 名無しのゲーム特化速報 2023/09/05(火) 23:27:16.09 ID:qETVySm60
>>868
ENきっついんだわな
重二の存在価値を食ってる気はするが
パッケージ版の数量限定特典とダウンロード版の予約特典は、特別仕様「TENDERFOOT」の機体データ
本作のパッケージ版には数量限定特典として、MELANDER C3 G13 特別仕様「TENDERFOOT」の機体データが付属。ダウンロード版にも予約特典として同様の機体データが付属する。オリジナルのペイントとデカールが施された機体データとなり、本特典でのみ入手可能となっている。ただし、この機体で使用しているパーツは、ゲームを進行することでも入手可能。
パッケージ版数量限定特典 / ダウンロード版予約特典
<内容>
- MELANDER C3 G13 特別仕様「TENDERFOOT」の機体データ

デジタルアートブック&サウンドトラックが付属するダウンロード版限定『デジタルデラックスエディション』
PlayStation®Storeではダウンロード版の通常版および、ダウンロード版限定の『デジタルデラックスエディション』も販売される。ゲーム本編に加えて、デジタルアートブック&サウンドトラックが付属する。
ダウンロード版限定 『デジタルデラックスエディション』
価格
9,680円(税込)
内容
- 『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』ゲーム本編
- デジタルアートブック&サウンドトラック
引用元:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1692959413/
ボス戦ではあまり必要ないけどAC戦では言われてる通り小ジャンプのロック誘導切りが3系以来で普通に有効手だから二脚はそれを連続でやり易いのよね
逆関節は飛び過ぎて無防備な落下時間も長くなる、その分地表QBジャンプとかで一気に動いて間合いを詰めたり離したりする力は二脚より上
要は上の人が言ってる内容が2脚の強みなんだけど、この挙動は初代〜LRを駆け抜けた古参レイヴンと相性良いはず。
しかし今の時代に小ジャンプが復活するとは夢にも思わなかったわ
特徴付けしたおかげもあって動作そのものでどれも差別化できてるのはいいと思う
ACVなんて数値で差別化(格差と言ってもいいけど)してた嫌いもあったし