
1: 名無しのゲーム特化速報 2024/10/07(月) 10:52:10.36 ID:K9du2M4w0

100: 名無しのゲーム特化速報 2024/10/07(月) 12:34:55.26 ID:BNqI3wDm0
>>1
いうてAPEXはPCでもSteamメインじゃないし
5: 名無しのゲーム特化速報 2024/10/07(月) 10:57:52.43 ID:VqFSdgBh0
実際凄いと思う
11: 名無しのゲーム特化速報 2024/10/07(月) 11:00:51.61 ID:u1kjsjHS0
BG3は買ったけど積んでしまってるわ
今やってるやつ終わったらやろうかな
18: 名無しのゲーム特化速報 2024/10/07(月) 11:03:31.93 ID:K9du2M4w0
GOTYだからな
steamでは賑わってる
39: 名無しのゲーム特化速報 2024/10/07(月) 11:15:19.45 ID:FdrNkmnR0
日本のゲーム開発者に遊んでもろて作り込みとはこういう事なんだと再認識してほしいな
44: 名無しのゲーム特化速報 2024/10/07(月) 11:20:14.53 ID:Aooxvmva0
面白いゲームは素直に楽しもうぜ
46: 名無しのゲーム特化速報 2024/10/07(月) 11:21:48.31 ID:QyqRDfUP0
思った以上に人を選ぶから勧めにくいってのもある
47: 名無しのゲーム特化速報 2024/10/07(月) 11:25:48.01 ID:fmNXjJAi0
PCで早期アクセス250万本で発売約3週間でsteamのみで520万
半年で1000万本も超えてるしPSで売れてない事はないだろうな日本では全く売れてないだろうけど
49: 名無しのゲーム特化速報 2024/10/07(月) 11:30:13.08 ID:wL2+RBew0
安くなったら買いたいリストには入ってる
51: 名無しのゲーム特化速報 2024/10/07(月) 11:32:39.26 ID:FfCSeCx70
やりたい気持ちもあるけど、なんとなく日本人には合わないんじゃないかという気持ちがあって手を出せずにいるやつ
61: 名無しのゲーム特化速報 2024/10/07(月) 11:41:09.81 ID:30HLytd80
>>51
あながち間違いじゃないな多分
DOS2がほぼ同じ作りだから、そっちがセールやってる時に触ってみるとダメージ少ないかも
60: 名無しのゲーム特化速報 2024/10/07(月) 11:40:57.16 ID:JeOvnaPu0
クリア率めちゃくちゃ低いけどな
クソゲーとは言わんが、かったるくて途中でやめる奴が大半
ストーリーもつまらんから先が気にならんし
63: 名無しのゲーム特化速報 2024/10/07(月) 11:43:22.33 ID:wFQR8ptS0
>>60
発売当時はそれずっと言われてたけど発売から一年経っても盛り上がってるなら単にボリュームが多いだけでは
65: 名無しのゲーム特化速報 2024/10/07(月) 11:45:53.79 ID:vJnuZqsV0
>>60
BG3つまらない人がどんなゲームのストーリーなら面白かったのかは気になるな
66: 名無しのゲーム特化速報 2024/10/07(月) 11:46:30.61 ID:fmNXjJAi0
クリア率が低いのは異常なボリュームがあるからだけど
システムがD&Dだから慣れてないとちょい難しいからじゃね
ただ発売1年たってるのに未だに同接10万超えてるのはすげえよ
77: 名無しのゲーム特化速報 2024/10/07(月) 12:02:35.11 ID:arIRmCHQ0
マジで何が面白いのかわからんかったわ
戦闘も結局近接か遠距離での殴り合いにしかならないし
82: 名無しのゲーム特化速報 2024/10/07(月) 12:06:27.85 ID:NcOQyP760
買ったけど何が面白いのかさっっぱりわからなかった
やっぱりD&Dとかに馴染んでなきゃだめなのかな
94: 名無しのゲーム特化速報 2024/10/07(月) 12:24:38.64 ID:+JbBK+HA0
現状のプレイヤーが多いのは少し前に大規模なアプデあったからだけどそれにしても凄いよな
行動選択やビルドでプレイのたびに全然違う体験になるから好きな人は周回プレイし続けるってのもでかい
MODも充実していくだろうし大規模なものも出てくるだろうし、マジでスカイリム枠で売れ続けると思うわ
95: 名無しのゲーム特化速報 2024/10/07(月) 12:28:14.58 ID:cQKAMYZU0
>>94
アプデ入る前から大体Steam同接TOP10維持してたぞ
そもそも大規模アプデって言ってもエンディングが少し追加された位だし
103: 名無しのゲーム特化速報 2024/10/07(月) 12:36:51.65 ID:+JbBK+HA0
>>95
公式MOD対応もあるから本当ならコンシューマの方が盛り上がるはずなんだけどな
ホントに客層全然違うんやなって
113: 名無しのゲーム特化速報 2024/10/07(月) 13:20:22.40 ID:X6cIeXMfd
ほぼシングルゲーなのにすごいな
148: 名無しのゲーム特化速報 2024/10/07(月) 17:56:00.29 ID:uQIgVIv20
日本人はアニメっぽいのじゃないと受けないからなw
149: 名無しのゲーム特化速報 2024/10/07(月) 18:13:44.87 ID:9KjGDzn5p
ウィッチャー3は受けてたんだけどねえ
107: 名無しのゲーム特化速報 2024/10/07(月) 12:58:42.15 ID:gFBH+JKw0
これ本当に面白かったけどな
PlayStation®5版『バルダーズ・ゲート3』 本作の特長、ゲームシステムなどの情報。
『バルダーズ・ゲート3』は、世界初のロールプレイングゲームとされるテーブルトークRPG『ダンジョンズ&ドラゴンズ』(以下『D&D』)をベースにした「Baldur’s Gate」シリーズのナンバリング第3作。ダイスロールでの成否判定など『D&D』の要素やルールをゲームシステムに取り入れつつ、プレイヤーの選択によって展開が変化する物語や複数の解決方法が存在する攻略自由度の高さ、戦略性の高いバトルシステム、美麗なグラフィックにより世界的に高い評価を獲得している。

選択によって自らの足跡を世界に刻む、壮大な旅路
プレイヤーは、物語のさまざまな場面で決断を迫られる。会話における選択肢だけに留まらず、ゲーム内での行動そのものが、その後の物語の展開や世界の変化に影響を与える。その自由度の高さを支えている要素のひとつが、キャラクターが習得できる多彩な技能だ。攻撃魔法・剣技など戦闘に使用するものはもちろん、探索に役立つジャンプや隠密行動、説得や威圧といった会話術まで、多岐にわたる技能をどう活用するかがポイント。一部の技能を使用する際は、ダイスロールによる成否判定が発生。プレイヤーの選択によって物語の展開が変化したり、問題に対して複数の解決方法が用意されている本作で、自分だけの物語を体験できる。
戦略性の高いターン制バトル
戦闘はターン制のバトルシステムを採用。各キャラクターは、AP(アクションポイント)などのリソースを消費して行動する。多彩なアクションや環境を利用して戦える本作では、天井の照明を撃って敵の頭上に落としたり、高所にいる敵にそっと近づいて突き落としたりなど、多種多様な戦法を駆使することができる。各種リソースの管理、位置関係、周囲の環境など、さまざまな要素が絡み合う戦略性の高いバトルが楽しめる。

個性豊かな7人のオリジンキャラクターと自由に作成できるカスタムキャラクター
「オリジンキャラクター」は、固有の人物的背景が設定されているプレイアブルキャラクターだ。7人のオリジンキャラクターには、それぞれ独自の目的があり、それに関する専用の物語が用意されている。なお、プレイヤーが選ばなかったオリジンキャラクターはNPCとして作中に登場し、パーティーに加えることも可能。また、「カスタムキャラクター」は種族や名前、外見、能力などをプレイヤーが自由に設定できるプレイアブルキャラクターだ。専用の物語は用意されていないものの、カスタムでのみ選択できる種族やクラスが存在する。

引用元:https://pug.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1702903198
RPGは本来対話のようなもんだからね
自分がこうしたい、やってみたいと思ったことをゲーム(GM)側に問いかけて答えが返ってくるような感じ
読み聞かせみたいなJRPGをRPGだと教えられてきた日本だと受け入れられないのも無理ない
魔法職でやってたけどやれる事が少ない序盤の戦闘は正直つまらんと思うしね
火球連発できるぐらいから気持ちよくなってくるんだけど
このゲーム序盤が異様に難しいのにレベル5からはヌルゲーだからな
セーブロードし放題だから何とでもなるけど自信家は苦行
>>日本人はアニメっぽくないとウケない
ソウルライクブームを、フロムを生んだ国がそれを言う?
日本でTRPGってかボドゲ自体のイメージが超古臭いのが原因でしょ