『バトルフィールド6』ヘリ・ビークル・戦車、乗り物があまりに弱すぎて歩兵が強すぎない?
『Battlefield 6』 14日から始まるweek2に歩兵専用マップ「エンパイアステート」が登場。
オペレーション・エンパイアステート:ニューヨーク・ブルックリンの広がる小路、屋上、象徴的な通りを舞台に爆発的な戦闘が繰り広げられる、歩兵専用マップ。
ラッシュ:仕掛け、解除せよ。攻撃側と防衛側のチームが、複数の軍事通信システム(M-COM)の支配を巡って戦う。攻撃側は各システムに爆弾を仕掛け、爆発前に防衛側がそれを解除するのを防ぐ。すべてのM-COMが破壊されると、戦いは次のセクターへと移動する。すべてのM-COMが破壊されるか、攻撃側のライフ数が枯渇すると、戦いは終了だ。
分隊デスマッチ:銃を手に取り、分隊を組んで、高速の近接戦闘デスマッチに立ち向かえ。4つの分隊が1つの単純な目標を巡って戦う――最初にキル目標に到達したチームが勝利だ。
車両と連携しながら前に出る遊びがしたいんだよね
対戦車地雷は踏ませるもんじゃないが
戦車通りそうな道の脇に置いとけばジャベリン飛んでく
マジか、勘違いしてたわ。そういう事なら使い方思いつくわ。本当にありがとう。
あんなんボランティアや
コンクエしかやってないけど1度も見てない
全面戦争ってのででてきたよ
違うわカスタム→コンクエスト→リベレーションピークでいける
ただマップは本当に入り組んでて狭過ぎる、2042といい丁度良く出来んのか
BF2とBF4辺りはかなりマシだったけど
もうHAMADAやパンツァーストームしか作れない人しか残ってないんじゃね?
個人的にBF4以降は当たりが無いぜ…
ヘリですり鉢飛行させてくれよ
スティンガーでロックできないようにしてBC2みたいなAT4追加しろよ
というかとれなくねBF4までヘリかなり乗ってたけど6はむちゃくちゃ乗りづれーわ
鉢合わせしたら絶望の中機銃で殺される
乗り物無くせの流れがどうせくる
カイロもグリッチがなければ強い。イベリアは戦車ある意味がわからん
2番席から焼夷弾まで飛んでくるし逃げ足もクソ早いと今作の比じゃない
砲塔の旋回ナーフはかなり前のBFからされてたはず4とかすでにもう遅くされてた気がする
リトルバードとか居るとブラックホークダウンみたいで良い雰囲気だと思うんだがな
相対的に弱くなっちゃってるからビークルはもっと強い武装くれや
過去作はアンロックで追加装甲とか周辺スポットとかあったから製品版で強くなるだろう
デフォ設定が悪いのか分からんけど戦車の操縦感が酷くね
移動中の照準フラッフラで変な方向向くし
エイムしたらエイムしたでエイム前と違う場所でズームするし
主砲撃って機銃切り替えようとしたら切り替わってないし
あと戦車のエンジンずっと起動しとけ
>>66
戦車のエイム含め挙動は許容範囲だけどヘリは酔う!
ただアイドリングストップは意味分からんw戦場やで!
『Battlefield 6』 WEEK2 チャレンジ
チャレンジ: コンクエスト、ドミネーション、キング・オブ・ザ・ヒルで、フラッグを42回占拠する
// 報酬: 乗り物スキン「ウォーマシン」
チャレンジ: キルまたはアシストを200回達成する
// 報酬: ドッグタグ「バットカンパニー」
チャレンジ: ブレークスルーまたはラッシュでセクターを10回奪取する
// 報酬: 武器パッケージ「ドミニオン」
Battlefield 6 Official Multiplayer Gameplay Trailer
『Battlefield 6』では、歩兵戦とビークル戦の融合により、あらゆる戦闘スタイルが高次元で共存します。戦闘機や戦車が戦場を駆け巡り、空からはスカイダイビング中にRPGを放ち、地上では重火器と歩兵が激突。クラス制による分隊プレイが戦術の軸となり、チームワークと個々の判断力が勝敗を分けます。
さらに、「Tactical Destruction(戦術的破壊)」と呼ばれる新システムでは、周囲の環境すべてが戦略に直結。車両を破壊の道具として使ったり、天井を崩して敵分隊を一網打尽にしたり、進路を自ら切り開くことも可能です。環境を“武器”として扱うことで、戦略の幅が大きく広がります。
最近のコメント