
108: 名無しのゲーム特化速報 2025/08/01(金) 12:34:23.46 ID:fEeAdQFpH
2042も128人の初期のカオス状態は面白かった
毎試合のクラッシュさえなければ・・・
110: 名無しのゲーム特化速報 2025/08/01(金) 12:38:57.95 ID:l+WDdjnn0
2042は大規模になり過ぎたのが合わずすぐ辞めちゃったけど、今作はライブ観た感じ64人ベースなのかな?
マップもそこまで広くないように見えたけど
あとは工兵にSRAWあるかだけが気になる
114: 名無しのゲーム特化速報 2025/08/01(金) 12:42:45.29 ID:aLUha0nL0
新モードエスカレーションのアイデア凄いね
どのマップもメトロッカーになる可能性がある
117: 名無しのゲーム特化速報 2025/08/01(金) 12:51:59.52 ID:W0tmc2Dg0
respawn入ってるのか
まさかエイムアシストがあるんじゃないだろうな?
118: 名無しのゲーム特化速報 2025/08/01(金) 12:55:31.97 ID:RblVHn950
兵科ごとに武器の制限無いオープンウェポンと兵科ごとに武器を制限するクローズドウェポンの両方を正式に実装て書いてあるけどこれどゆこと?
鯖ごとに違うってことか?どっちかに統一してほしいけどなあ
120: 名無しのゲーム特化速報 2025/08/01(金) 13:05:19.13 ID:0OnVAhuRd
>>118
武器共有賛成派用と反対派用のマッチを分けるってことらしい
ペータだけかリリース後もなのかは不明
124: 名無しのゲーム特化速報 2025/08/01(金) 13:41:29.35 ID:jg0qsACQ0
ぱっと見ファイアストームくらいしか広いマップが無さそうなんだよな
歩兵マップと兵器マップ半々くらいにしてほしいんだが
125: 名無しのゲーム特化速報 2025/08/01(金) 13:55:12.40 ID:BYlQgTzc0
広いマップなんてどうせ不評なんだから3か4のリメイクマップで良いんだよな
兵器戦と言えばゴルムドのイメージ
127: 名無しのゲーム特化速報 2025/08/01(金) 13:59:51.84 ID:K6WgbI9w0
スペック的にボリュームゾーンを外してるからPC版はあんま売れないだろうな
4060で低設定で90FPSは出ないと厳しい
恐らく推奨スペックからみて4060で90FPSは出ないと思う
143: 名無しのゲーム特化速報 2025/08/01(金) 17:04:02.67 ID:oOtLDSeQ0
>>127
オープンβで評判良ければハードウェア再構築する人も増えて売れると思うけどな
それくらいの内容であって欲しい
129: 名無しのゲーム特化速報 2025/08/01(金) 14:04:06.00 ID:PHZrhb290
チームデスマッチとコンクエストとラッシュだけでいいわ
練習用にエアシューぺリオティもあっていいか
150: 名無しのゲーム特化速報 2025/08/01(金) 18:55:44.49 ID:y1dfP9bA0
エイムアシストとかなんでも良いからとにかくクロスプレイで人を確保してほしいな
エイムアシスト絶許はAPEXやり込んでた人だろうけどAPEXのゲーム性とアシストが異常に相性良いだけでBFでは対して脅威にならんわ
158: 名無しのゲーム特化速報 2025/08/01(金) 19:42:37.64 ID:P/Y6yZWo0
楽しみだな
操作は1942の頃からパッド+マウスだわ
キーボードのWASD移動は指3本使うの慣れなくてパッドの十字キーを親指1本で操作できるのが楽
当時のマウスはチルトホイールやたくさんボタンついたのなかったけど今はG600でキー足りないのも解決
184: 名無しのゲーム特化速報 2025/08/02(土) 02:28:57.93 ID:lC5gSaBT0
>>158
わかりみ
ビークルなんか特にパッドじゃないと無理
159: 名無しのゲーム特化速報 2025/08/01(金) 19:48:09.77 ID:P7uPrxAl0
CS勢だからノーマルPS5で普通にやれればいいんだが
今からProに11万出して買うのもなあって感じだし
(てかノーマルでも今7万もするんだな…)
163: 名無しのゲーム特化速報 2025/08/01(金) 20:46:13.92 ID:8i8TsRsD0
いやーーーたのしみだねこれ
164: 名無しのゲーム特化速報 2025/08/01(金) 20:48:13.40 ID:rajAXC5n0
破壊表現凄いな
初めてかここまで壊せるゲーム
172: 名無しのゲーム特化速報 2025/08/01(金) 21:47:31.43 ID:okP4bWkO0
破壊表現は十分だけどツールボックスはないのかね
187: 名無しのゲーム特化速報 2025/08/02(土) 03:49:46.20 ID:Fd0Xf83a0
今作はけっこう楽しみだけどなあ
まあベータ待ちの人が多いのかも?
189: 名無しのゲーム特化速報 2025/08/02(土) 04:10:52.09 ID:0vRuU2Mr0
なんで毎回ロッカーやメトロ系出し渋るんかな
193: 名無しのゲーム特化速報 2025/08/02(土) 07:09:00.64 ID:E692Z3HB0
>>189
あれはスマブラでいう終点やからな
エンドコンテンツみたいなもんや
190: 名無しのゲーム特化速報 2025/08/02(土) 04:37:18.27 ID:i3XDSlLqd
せっかくたくさんルール別のマッチ用意してるのに特定ルールの特定マップしか人居なかったら悔しい
192: 名無しのゲーム特化速報 2025/08/02(土) 07:07:16.81 ID:0FVAbcmY0
BF4以来でBF6は買う
金がないからPS5pro買うしかない
これもPS2以来
195: 名無しのゲーム特化速報 2025/08/02(土) 08:02:34.53 ID:CS61GM1p0
BF4みたいだね
最高じゃん
198: 名無しのゲーム特化速報 2025/08/02(土) 08:15:38.05 ID:bz6kKyZf0
市街戦マップ多めで良いね
201: 名無しのゲーム特化速報 2025/08/02(土) 08:49:46.23 ID:VXZla5kq0
久しく大人数FPSやってないから凄い楽しみ
早くβやらせてくれー
205: 名無しのゲーム特化速報 2025/08/02(土) 09:56:06.30 ID:TOCk/F0C0
スペシャリストとか出ないだけで安心するわ
229: 名無しのゲーム特化速報 2025/08/02(土) 12:12:31.76 ID:SamTgiWhM
先行プレイ見る限り戦闘機はかなり使いやすい無誘導爆弾持たせられてるからかなり歩兵の脅威になると思うぞ
あと戦闘機のスピードが2042より速くて4に近い
2042はヘリで戦闘機に普通に勝てたけど4と同じくらい戦闘機VSヘリはヘリ厳しいと思う
252: 名無しのゲーム特化速報 2025/08/02(土) 17:47:07.97 ID:dKHn3D8L0
みんな通常版とファントムエディションどっち買うの?
260: 名無しのゲーム特化速報 2025/08/02(土) 18:11:28.82 ID:vrb+YX9T0
>>252
通常版
256: 名無しのゲーム特化速報 2025/08/02(土) 18:05:50.99 ID:aCeAVw9d0
高い方予約しちゃった
2042で懲りた筈なのにおもろそうでつい
209: 名無しのゲーム特化速報 2025/08/02(土) 10:39:21.55 ID:xfAIRX0D0
BF6を待ってたらジジイに
なんだか浦島太郎の気分だよ
オープンβテストは8月に実施、正式リリースは10月10日。
『Battlefield 6』は2025年10月10日に発売予定で、対応プラットフォームはPS5、Xbox Series X|S、PC。発売に先駆けて、8月には複数回に分けたオープンベータテストが実施される予定です。
Twitch Dropの試聴特典で一般より早くプレイできるチャンスも。
- アーリーアクセスは8月7日〜8日(twitch drop)、通常のオープンベータは8月9日〜10日と14日〜17日の2週にわたって開催予定。

ゲームモード
- Conquest(コンクエスト)
- Breakthrough(ブレイクスルー)
- Rush(ラッシュ)
- Domination(ドミネーション)
- Team Deathmatch(チームデスマッチ)
- Squad Deathmatch(分隊デスマッチ)
- King of the Hill(キング・オブ・ザ・ヒル)
- Escalation(エスカレーション)

兵科

正式リリース
- 2025年10月10日。PS5・Xbox Series X|S、PC。
Battlefield 6 Official Multiplayer Gameplay Trailer
『Battlefield 6』では、歩兵戦とビークル戦の融合により、あらゆる戦闘スタイルが高次元で共存します。戦闘機や戦車が戦場を駆け巡り、空からはスカイダイビング中にRPGを放ち、地上では重火器と歩兵が激突。クラス制による分隊プレイが戦術の軸となり、チームワークと個々の判断力が勝敗を分けます。
さらに、「Tactical Destruction(戦術的破壊)」と呼ばれる新システムでは、周囲の環境すべてが戦略に直結。車両を破壊の道具として使ったり、天井を崩して敵分隊を一網打尽にしたり、進路を自ら切り開くことも可能です。環境を“武器”として扱うことで、戦略の幅が大きく広がります。
先行プレイみたけど、こういうので良いんだよ、という感じだった
ベータ楽しみだわ