
『エルデンリング』DLC「SHADOW OF THE ERDTREE」影樹の加護。

492: 名無しのゲーム特化速報 2024/07/03(水) 18:34:37.08 ID:7CykSyvB0
DLCマップは極みの技だと思ったわ
地図見てあそこどう行くんだろうって考えて、ごちゃごちゃするとちゃんと景色の違うエリアが広がってる
ただ、あとから取り逃し全回収してると面倒なだけだったりもするから、あんま寄り道しないタイプとかは従来よりまじでつまんないとは思った
512: 名無しのゲーム特化速報 2024/07/03(水) 18:36:56.17 ID:Rkq3YcTe0
今からでも奈落に黒森追加して
513: 名無しのゲーム特化速報 2024/07/03(水) 18:37:04.05 ID:uWpNECcb0
マップは歩いてると指遺跡以外最高だったわ
フィールドマップのギザ山の割合はあかんけど(笑)
517: 名無しのゲーム特化速報 2024/07/03(水) 18:38:13.26 ID:Mlc/dj6J0
ギザ山はあと3つぐらいダンジョンくれ
528: 名無しのゲーム特化速報 2024/07/03(水) 18:40:14.99 ID:Mlc/dj6J0
種の保管庫で梯子上ってると吊るされた標本見えてくるの好き
535: 名無しのゲーム特化速報 2024/07/03(水) 18:41:36.33 ID:7CykSyvB0
種の保管庫って、探索すれば意味わかったりするのかと思ってたけど結局何を保管してたのか分からなかったわ
543: 名無しのゲーム特化速報 2024/07/03(水) 18:43:10.72 ID:OYKGA9A50
>>535
タネって事じゃなくて~種とかの意味だと思う
536: 名無しのゲーム特化速報 2024/07/03(水) 18:41:50.88 ID:uWpNECcb0
種族の種
538: 名無しのゲーム特化速報 2024/07/03(水) 18:42:29.58 ID:KywftlCC0
今後イベント追加されそうな謎の建造物、影の地にはあるんかな
550: 名無しのゲーム特化速報 2024/07/03(水) 18:44:45.20 ID:FgdvgE7b0
>>538
そりゃあイノシシライダーの北にある聖杯よ
562: 名無しのゲーム特化速報 2024/07/03(水) 18:47:00.03 ID:KywftlCC0
>>550たしかにあそこ何なんだろね、横長の穴があいてるだけの建物
548: 名無しのゲーム特化速報 2024/07/03(水) 18:44:37.31 ID:P63B3gnS0
保管庫は実験棟みがある
551: 名無しのゲーム特化速報 2024/07/03(水) 18:44:45.85 ID:qEcdg6YG0
種の保管とネクロマンスをかけた洒落だと思ってた
558: 名無しのゲーム特化速報 2024/07/03(水) 18:46:14.15 ID:eAwJxi+zd
種マンの保管庫
566: 名無しのゲーム特化速報 2024/07/03(水) 18:47:34.42 ID:GiKJlrl10
念入りに探索しても絶対に見逃すところ出てくるからOWはやめてほしいわ
せめて貴重なアイテムやユニークはクエストラインの中で手に入るようにしてくれ
ボリュームあるのは喜ばしいことだけど限度がある
ロケーションやルート自体見つけづらいのに端っこに置きすぎ
795: 名無しのゲーム特化速報 2024/06/28(金) 12:58:59.95 ID:08Y7Edqq0
DLCやってもう20時間近いけど、十分に楽しめてる。探索だってそんなにやりきってない。
ここで6時間でクリア出来るって言ってる強者いたが、普通に平均クリアまで30時間はかかりそう。
865: 名無しのゲーム特化速報 2024/06/28(金) 13:11:17.21 ID:qiMWXgKq0
>>795
確定ドロップやボス退治にこだわったら最低50時間はかかるだろう
928: 名無しのゲーム特化速報 2024/06/28(金) 13:26:40.42 ID:8UVcjThC0
>>795
ノー情報だと強すぎるボスで詰まって探索やネットで情報収集とかしてる時間まで含めると30時間以上かかるよ
819: 名無しのゲーム特化速報 2024/06/28(金) 13:01:57.06 ID:1FUDUvxr0
ずっと大人しかった石の芋虫くんが急にレーザー撃ってきた時はビビったよ
827: 名無しのゲーム特化速報 2024/06/28(金) 13:03:25.87 ID:LR/eMwXgH
>>819
DLCで一番不快なモブだよなあいつ
2体でた時はやばかった
832: 名無しのゲーム特化速報 2024/06/28(金) 13:04:05.26 ID:0n/OLlfF0
>>827
一番は拘束ウナギじゃないか?(不毛な論争)
846: 名無しのゲーム特化速報 2024/06/28(金) 13:08:19.59 ID:IthFd1LJ0
>>832
いやいや強靭無敵ライオン丸やろ
856: 名無しのゲーム特化速報 2024/06/28(金) 13:09:55.17 ID:ruYQqo0g0
>>846
全くひるまないのはきつかった
やばい攻撃もしてくるしちょっとしたボスだな
857: 名無しのゲーム特化速報 2024/06/28(金) 13:10:04.45 ID:0n/OLlfF0
>>846
あれは対処法あるし…
837: 名無しのゲーム特化速報 2024/06/28(金) 13:07:15.10 ID:Y8qsnLfr0
>>819
あれ実は盾でガード出来る上に削りダメージも無いから盾構えて歩いてりゃノーダメなんだよね
845: 名無しのゲーム特化速報 2024/06/28(金) 13:08:05.19 ID:0n/OLlfF0
>>837
落下死ある上に割とジャンプ必要な場所じゃないですかー!!
820: 名無しのゲーム特化速報 2024/06/28(金) 13:02:02.79 ID:ErecbdOR0
死子舞は舐めてる。死属性はやめろ
897: 名無しのゲーム特化速報 2024/06/28(金) 13:18:22.53 ID:1GBzMEuBd
マップも本編より良かったな
レガシーダンジョンもフィールドも探索すげえ楽しかったわ
全くオープンワールドではないが
899: 名無しのゲーム特化速報 2024/06/28(金) 13:19:18.86 ID:0n/OLlfF0
>>897
まぁエルデンリングってオープンフィールドだしな…()
803: 名無しのゲーム特化速報 2024/06/29(土) 00:17:45.74 ID:cWON0/q50
まだマップ全開放すらできてねーや
DLCは探索がやけに楽しい
716: 名無しのゲーム特化速報 2024/06/28(金) 12:50:34.42 ID:yM2a6nhP0
DLCはダンジョンが楽しいな
これなら次回作はフィールド狭くして3の進化版拡張版みたいな感じで、マルチ盛り上がるように作れば究極の神ゲー出来るんじゃないか?
728: 名無しのゲーム特化速報 2024/06/28(金) 12:52:13.93 ID:TIbtS/sEd
>>716
ちょっとフィールド部分が広すぎるよな
初のオープンフィールドだから張り切ったんだろうけど次回作作るならレガシーとのバランスも含めてその辺うまいこと折り合いつけてほしいわ
770: 名無しのゲーム特化速報 2024/06/28(金) 12:55:57.82 ID:yM2a6nhP0
>>728
フィールド狭くしてダンジョンの数減らせば自ずと人が集まる場所が出来るからマルチが流行るんだよな
無駄なフィールドやダンジョン削ったコストで一つ一つをレガシーみたいに作れば良いよね
844: 名無しのゲーム特化速報 2024/06/29(土) 00:35:49.88 ID:rJNZBk6D0
まだ誰も見つけてない隠しボス本当に居ないのか
ワンチャンいそうだけど
772: 名無しのゲーム特化速報 2024/06/28(金) 19:23:56.20 ID:DRW71d+I0
マップの構造半端ねーわ
これが俺の求めていた真のエルデンリングだよ
『エルデンリング』DLC「SHADOW OF THE ERDTREE」最新アップデート情報。
『エルデンリング』DLC「SHADOW OF THE ERDTREE」プレイ条件
「影の地」へ行くためには、以下のボスを撃破しているセーブデータが必要となります。
影の地へのアクセス方法ついて
条件達成後、シーフラ河の祝福「神人眠りの繭」から「影の地」へ向かうことができるようになります。
また「影の地」のいずれかの祝福を解放した後は、地図メニューよりいつでも本編エリア「狭間の地」と行き来ができるようになります。祝福を解放せずに死亡して「狭間の地」に戻った場合は、再び祝福「神人眠りの繭」から「影の地」へ移動してください。
- ゲームプレイ中にDLCのゲームデータをダウンロードした場合は、一度タイトル画面に戻ることでDLCがプレイ可能になります。

「ELDEN RING」DLC「SHADOW OF THE ERDTREE」新武器種
逆手剣、軽大剣、大刀、投擲剣、格闘、獣爪、調香瓶、刺突盾の8種

DLCエリア専用の強化要素「影の地の加護」
「影の地」の各地では、「影樹の破片」と「霊灰」を手に入れ、祝福でこれらを消費することで「影の地の加護」を得られる。「影樹の破片」を使うと「影樹の加護」が上がり、加護を受けた者の攻撃力とカット率が高められる。「霊灰」を使うと「霊灰の加護」が上がり、召喚する霊体および霊馬の攻撃力とカット率を高めることが可能だ。
「影樹の破片」と「霊灰」を入手して使用するほど、それぞれの加護がアップしていくが、効果を得られるのは「影の地」にいるときだけ。DLCエリア専用の新たな強化要素ということになる。

エンシスの城砦
ダンジョン「エンシスの城砦」では、中ボスの「カーリア騎士、ムーンクデル」と、ボスの「双月の騎士、レラーナ」と遭遇した。その名前から、リエーニエのカーリアやレアルカリアと関係していると思われる魔法騎士だ。とくにレラーナの攻撃はすさまじく、二振りの剣は光波や炎を操り、距離を取れば輝剣を展開して間合いを支配する。強靭も高く、攻撃を差し込む隙をしっかりと見極めないと、すぐに押し込まれるほどの強さだった。
塔の街、ベルラート
「塔の街、ベルラート」は、広大かつ複雑に入り組むレガシーダンジョン。閉ざされた正門は、脇道から侵入して攻略を進めつつ、内側にあるレバーで開けなければならないなど、ショートカットを開通させながら進行ルートを確保していく。内部もわかりやすく整備された順路があるわけではない。汚水が溜まった地下や、鳥型の敵が目を光らせる屋根の上を通りつつ、庭園のような空間では「火の騎士、クウィライン」という侵入NPCとの戦いも発生するなど、探索しがいのある構造だ。複数の兵士や犬に取り囲まれる危険がある場所や、死角から不意打ちを仕掛けてくる敵が配置された場所がいくつもあり、失敗を経験しながら慎重にルートを開拓していく必要があった。

引用元:https://pug.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1718914340/
ラウフ遺跡の地図を1時間探し回った後モースの廃墟側からじゃないと取れないと知って憤死した
下層にあるエリアはマップ見ても全く分からないのがしんどいわ
満足だけど振り返ってみると、拾えるアイテムがほんとにしょぼかったなーと
それに遺跡とか例の森とか無駄に広いだけのエリアが多かった、端まで行っても虚無感しかないっていう
なにもないならもっと狭くしてもよかったんじゃ?特に森はさ
森が楽しかったわけじゃないけど、あれはアイツがどこにいるのかわからないというプレッシャーを感じさせるために広くしたんだと思う。そして最終段階でやっぱり多すぎだろって配置減らされて何もないフィールドが残ったんだと思う。
遺跡は言い逃れできない
見栄えは良い
どうしてこういう土地になったのかみたいなロア方面から見ると意味分からんけど
長く遊びたいから自動生成の塔かダンジョンでハクスラ全開のDLCお願いしたい。