『エクスペディション33』プレイ感想・評価まとめ③ 「本物のRPGが売れて嬉しい、これがJRPGの本来あるべき姿」
『Clair Obscur: Expedition 33』 | ローンチトレーラー
年に一度ペイントレスが目を覚まし、モノリスに呪いの数字を描き出す。その年齢にある人々は煙となり、消え去ってしまう。
数字は年を追うごとに小さくなり、より多くの命が奪われていく。間もなく彼女は「33」を描き、私たちもまた最後のミッションに赴く。ペイントレスを倒さなければならない。
ギュスターヴ(チャーリー・コックス)、マエル(ジェニファー・イングリッシュ)、ルネ(カースティ・ライダー)、シエル(シャラ・ニクス)、そしてモノコ(リッチー・キーブル)と共に、かつてない冒険へ踏み出そう。
最強にして怠惰なエスキエ(Maxence Carzola)、謎多きヴェルソ(ベン・スター)、沈黙の奥に怒りを秘めたルノワール(アンディ・サーキス)など、個性豊かな仲間たちも登場。 呪われし彼女の影なき朝日を、ふたたびこの世界に。新たな風が旅路を導く、その果てへと——。
『Clair Obscur: Expedition 33』がPlayStation®5で発売開始。
これにつきる
フランス発のJRPG「Clair Obscur: Expedition 33」が発売3日で100万本突破! Steamでの最大同接は12万人越え https://t.co/b24yGDm3eA #Expedition33 pic.twitter.com/y3sESsSlDO
— GAME Watch (@game_watch) April 28, 2025
こりゃマジで300万は売れるかもしれんね
良いゲームが売れるのは嬉しい
キャラゲーじゃなくて本物のRPGが売れてて嬉しい
これがJRPGの本来あるべき姿だよね
フランスだよ
元UBIのベテラン開発者が中心のインディゲーム
30人くらいで作ってる
なんだやっぱフランスか
JRPGって出てたから国産かとばかり
インディなんかよ
クオリティすげーな
たまたま槍のやつに勝てただけだわw
なるほどーありがとうございます
違うジャンルだがゴーストオブツシマといい海外のスタジオが日本の事よく理解してるゲーム作るの何か悔しいな
何故これが日本で作れないのか、なあスクエニよ

あとバトルシステムは初見殺し満載だからここ許せるかどうかだな、俺は楽しめてるけど
ダンジョンの作り込みやばいよね
多分、AAAタイトルだとみられる広大なシームレスマップをやらないことで工数削減してるんだと思う
結構マップ1個1個自体はアイテム拾ったり一部のユニークボス倒すための枝分かれはあれど基本一本道の設計だし
そうか?
(よい意味で)手を抜くところはしっかり手を抜いてる
技術者の能力が高いから少人数でも「見た目」がしっかりしたものになってるだけよ
>>466
ゲーム内の小ネタで、お屋敷エリアの中のアトリエに油絵があるんだけど、そこに開発陣らしき人達が集合してる絵が描かれてる
数えてみたら確かにちょうど30人くらいだったわ
もちろん外注もあるんだろうけど、日本メーカーの何某16なんかが数千人規模で作ってるのを考えると異常なクオリティだよね
ワールドをレンズ交換で広く見せたりあえてミニマップ無くすことで一本道に感じさせにくくしたりと、魅せ方がかなり上手いんだと思う
1周目クリアしたけど2周目吹き替え待った方がええかもな
ストーリーそんなに理解できなかったし
黄の収穫が一番好き
たまたま全く同じ構図で撮ってた
dim dim dam dada dim dim da dada dim da lilam~♪って歌ってるやつ好き
神ゲーがこんなに安く買えて満足だ
騙されたと思って買ってみたけど買ってよかった
これどんなゲームなの?
バルダーズゲート的な?
全然違うぞ
戦闘中ずっとジャスガや回避、QTEで集中が必要なFF10

セキロとかのアクション並の気持ちよさ感じるな
『Clair Obscur: Expedition 33』
革新的なターン制RPG『Clair Obscur: Expedition 33』では、リアルタイムで進行する独自のシステムが、これまでにない没入感を戦闘にもたらす。ベル・エポックのフランスをモチーフにした幻想的な世界を旅し、恐るべき敵と戦おう。
リアクティブなターン制バトル
JRPGを進化させた本作では、ターン制バトルの核となる要素がリアルタイムアクションでさらに発展。装備、ステータス、スキル、キャラクターの連携を組み合わせて、プレイスタイルに合う自分だけの遠征隊を編成しよう。戦闘中にアクティブディメンションを開き、リアルタイムで回避、パリィ、カウンターを駆使しよう。攻撃のリズムを掴めばチェーンコンボを繰り出せ、フリーエイムで敵の弱点を狙うこともできる。
「明日は来る」
残されたのはわずか1年。ギュスターヴやマエル、遠征隊の仲間たちとともに決死の旅へ。ペイントレスによる死の輪廻を終わらせなければならない。これまでの遠征隊の足跡をたどり、その運命を明らかにせよ。第33遠征隊の仲間の特性を把握し、ゼロに等しい勝機を掴むべく、ともに力を合わせよう。
恐ろしくも美しい世界
謎めいた敵がはびこる魅惑の世界を探索。ヴィサージュ島から忘れ去られた戦場にいたるまで、驚くべき世界を旅して秘密や隠しクエストを見つけだそう。伝説の生物の中には、運命をともにする仲間になってくれる者もいる。特別な仲間を味方につけて新たな移動手段を獲得し、ワールドマップに隠された秘密のエリアを発見しよう。
『Clair Obscur: Expedition 33』はSandfall Interactiveによる初タイトル。Unreal Engine 5を用いた美しいグラフィック、心に響くサウンドと楽曲を体験しよう。
確かに売れたら日本語吹き替えもあるかもって話してたからnewgame+やらずに待つのもありかなぁ
まぁフランス語で聞くのも雰囲気出てすごく良いんだけどね
でもタイトルで損してるよなぁ
33遠征隊ってタイトルそんなにダメか?
更に売れて日本語吹き替え入れてくれたら嬉しいね
ミニマップ無いのと若干フォントが違和感あるるけど、そこもまぁ大した問題でもないからホント良いゲーム