『エクスペディション33攻略』ヴェルソをブレイク要員にする際のおすすめ武器とシエルの戦闘での使い方。
『Clair Obscur: Expedition 33』 | ローンチトレーラー
年に一度ペイントレスが目を覚まし、モノリスに呪いの数字を描き出す。その年齢にある人々は煙となり、消え去ってしまう。
数字は年を追うごとに小さくなり、より多くの命が奪われていく。間もなく彼女は「33」を描き、私たちもまた最後のミッションに赴く。ペイントレスを倒さなければならない。
ギュスターヴ(チャーリー・コックス)、マエル(ジェニファー・イングリッシュ)、ルネ(カースティ・ライダー)、シエル(シャラ・ニクス)、そしてモノコ(リッチー・キーブル)と共に、かつてない冒険へ踏み出そう。
最強にして怠惰なエスキエ(Maxence Carzola)、謎多きヴェルソ(ベン・スター)、沈黙の奥に怒りを秘めたルノワール(アンディ・サーキス)など、個性豊かな仲間たちも登場。 呪われし彼女の影なき朝日を、ふたたびこの世界に。新たな風が旅路を導く、その果てへと——。
『Clair Obscur: Expedition 33』がPlayStation®5で発売開始。
最強メンバーは最強マエルとそれを活かすシエルは確定かな
って気がしたんだけど、残り1人は誰だろう?
なんとなく使用してたヴェルソの強みはイマイチ分からんかった
マエルシエルは同意
ラス1はモノコに一票
そもそも同じ与ダメ200バフ貰ってるマエルが序盤から火力高くて終盤バケモノだから
まあそうなる
コープソだと火傷要員にしかならん
火傷負わせつつ他の仲間含めてブレイクダメアップガン積みして、通常攻撃でブレイクさせるって感じじゃダメなん?
他のキャラは攻撃やらに集中してもろて
ブレイク系ガン積みしてオーバーロード後にエイム射撃連射してればパーフェクションと合わせて直ぐに溜まる
オーバーロード使うか使わないかで効率全然違うから試してみて
コープソもシュヴァリアムもそうじゃない感
デュアリソはチート手に入れたら要らんしな
ブロドアムつけて自爆Sランクでも良いし
武器をランクによって燃焼ダメ増加のやつにすれば更に強い
エイムと通常攻撃主体ならクリティカルで追撃入る武器の方が強い気がするんだけど
エイムと通常攻撃主体ならコープソが一番良いと思うよ
燃焼ダメがランクによって上昇&通常攻撃で燃焼付与だから、ダブルバーンとかで2倍にしてヒット数増加とかも付ければ、雑にやっても1ターンで50~60は燃焼が付与される筈
乗り換えタイミングはピクトス、チートを入手したら
これなら攻撃力半減で二回行動するルミナ装備して武器は他の追加効果あるやつにしたほうが有益か
通常攻撃に縛られる必要もないし
たぶん使い方を理解できてない

自分にAPを供給するために
フォーテルの付与/消費を行う
① サンスキルでフォーテル貯める
② ムーンスキル使ってトワイライトになる
③-1 グラディエントアタック1でフォーテル最大まで貯める
③-2 トワイライトダンスだかいうAP9の高火力技入れる
の流れが安定して強かったかな
『Clair Obscur: Expedition 33』
革新的なターン制RPG『Clair Obscur: Expedition 33』では、リアルタイムで進行する独自のシステムが、これまでにない没入感を戦闘にもたらす。ベル・エポックのフランスをモチーフにした幻想的な世界を旅し、恐るべき敵と戦おう。
リアクティブなターン制バトル
JRPGを進化させた本作では、ターン制バトルの核となる要素がリアルタイムアクションでさらに発展。装備、ステータス、スキル、キャラクターの連携を組み合わせて、プレイスタイルに合う自分だけの遠征隊を編成しよう。戦闘中にアクティブディメンションを開き、リアルタイムで回避、パリィ、カウンターを駆使しよう。攻撃のリズムを掴めばチェーンコンボを繰り出せ、フリーエイムで敵の弱点を狙うこともできる。
「明日は来る」
残されたのはわずか1年。ギュスターヴやマエル、遠征隊の仲間たちとともに決死の旅へ。ペイントレスによる死の輪廻を終わらせなければならない。これまでの遠征隊の足跡をたどり、その運命を明らかにせよ。第33遠征隊の仲間の特性を把握し、ゼロに等しい勝機を掴むべく、ともに力を合わせよう。
恐ろしくも美しい世界
謎めいた敵がはびこる魅惑の世界を探索。ヴィサージュ島から忘れ去られた戦場にいたるまで、驚くべき世界を旅して秘密や隠しクエストを見つけだそう。伝説の生物の中には、運命をともにする仲間になってくれる者もいる。特別な仲間を味方につけて新たな移動手段を獲得し、ワールドマップに隠された秘密のエリアを発見しよう。
『Clair Obscur: Expedition 33』はSandfall Interactiveによる初タイトル。Unreal Engine 5を用いた美しいグラフィック、心に響くサウンドと楽曲を体験しよう。
最近のコメント