ゴーストオブヨウテイとツシマ、総合的にどちらが面白かった?

 

 

 

 

 

 

427: 名無しのゲーム特化速報 2025/10/20(月) 22:11:32.31 ID:HdDySGzM0
寄り道しまくってやっとクリアできた
面白かったけどツシマの方がストーリー的には良かったな

 

433: 名無しのゲーム特化速報 2025/10/20(月) 22:23:28.12 ID:q31gGnZa0
最後まで盛り上げてたツシマが凄すぎた
洋ゲーじゃあり得ないレベルだったわ

 

493: 名無しのゲーム特化速報 2025/10/21(火) 07:14:30.42 ID:S9fzgN+B0
ツシマ積んでてヨーテイからやってるんだけど、ツシマって武器一種類だけなのな
一種類だけでも面白い?

 

496: 名無しのゲーム特化速報 2025/10/21(火) 07:30:42.93 ID:5tUIgaKJ0
>>493
ツシマの武器は1種類だけど型が4種類ある
ヨウテイは型の変わりに武器種になっただけでR2で切り替えながら戦うのは一緒
やってることはどっちも変わらん

 

 

547: 名無しのゲーム特化速報 2025/10/21(火) 11:58:25.95 ID:zytVBU0q0

ツシマの方が感情移入はしやすかった
開幕火だるまとかこのクソ土人共が!と思ったし
武士と冥人、理想と現実とかとか色々
誉れは浜で死にました、は本当にいい台詞だと思う

斉藤は掘り下げが足りないわ

 

568: 名無しのゲーム特化速報 2025/10/21(火) 12:52:56.68 ID:Sy0dRDTad
>>547
ツシマは長年SIEでローカライズしてた石立氏の実力もかなりあるだろう
ヨーテイの前に退社しちゃったからな

 

570: 名無しのゲーム特化速報 2025/10/21(火) 13:04:21.59 ID:4Zjv3fqp0
>>568
石立さん退社後はクオリティ1段階落ちた感はある
ヨーテイのローカライズもよく出来てるけどツシマみたいなセンスは無いなと感じた

 

555: 名無しのゲーム特化速報 2025/10/21(火) 12:22:06.37 ID:2mPFr73K0

ツシマみたいな二律背反(武士⇔冥人)で悩むシーンが少なかったのはわかるけど復讐に囚われたままでいいのかって問いはサブクエで結構あったしフㇱココタンのフチのストーリーで篤が素の自分を出せてる描写はすごくよかったとおもう

篤はあの時点だと無関係な異民族にしか素の自分を出せないんだよな……

もうちょっとストーリーで復讐万歳なノリもあったら良かったと思うけどさ

 

 

558: 名無しのゲーム特化速報 2025/10/21(火) 12:24:13.73 ID:2mPFr73K0
偉大なツシマの後継だし、厳しい目で見られることは仕方ない

 

560: 名無しのゲーム特化速報 2025/10/21(火) 12:30:45.64 ID:WJYVHWMx0
やっぱ仁さんが魅力的すぎる

 

 

563: 名無しのゲーム特化速報 2025/10/21(火) 12:35:01.72 ID:4Zjv3fqp0
周りのキャラ達もツシマのがよかったな
石川先生と政子殿はよく言われてるけどゆなもよく出来てたよ
個人的には洋ゲー屈指のヒロインだった

 

588: 名無しのゲーム特化速報 2025/10/21(火) 14:53:20.97 ID:ZU7sXh330

ツシマは南半分で飽きたが、ヨーテイは最後までやれた。
戦闘はヨーテイのほうがおもしろいと思うけどな。

あと、ツシマの誉れだが、あの時代の鎌倉御家人に戦の誉れなんてないだろう。

 

 

598: 名無しのゲーム特化速報 2025/10/21(火) 15:39:47.28 ID:26Itmm6P0

>>588
源平の戦いの頃には既に「やあやあ我こそは○○の○○!」って名乗りあげてたし
言葉は違うかも知れないけど、誉れと同様の価値観はあったと思う

特に平家は貴族としての立場もあったから、戦の作法にはこだわってた
そのせいでなり振り構わないスタイルの義経に散々やられた

 

630: 名無しのゲーム特化速報 2025/10/21(火) 18:44:51.84 ID:fkB2KgO70
>>588
ゲーム性は間違いなく進化してる

 

602: 名無しのゲーム特化速報 2025/10/21(火) 16:15:45.39 ID:XSqtOKQY0

ツシマ最初からやってるけどやっぱ面白いな
馬が遅いのはストレス

ヨーテイは雑魚と砦少な過ぎ

 

603: 名無しのゲーム特化速報 2025/10/21(火) 16:28:28.99 ID:ByHQRneH0
やっとクリアまでやった
全体的にクオリティ高くて良ゲーだと思うけど惜しい所も多いと感じた
特にストーリーは絶対もうちょっと上手くできただろと思ってしまう
ツシマが素晴らしすぎてハードル上がりすぎたかも

 

616: 名無しのゲーム特化速報 2025/10/21(火) 17:39:43.01 ID:UZFzJFM3d
ツシマやってないんだけど刀が対刀、太刀が対大男とか特攻があるのは前作から? ちょっとだけ堅苦しいなこれ

 

619: 名無しのゲーム特化速報 2025/10/21(火) 17:44:52.60 ID:e5kjgMkyd
>>616
ツシマはメインウェポンが日本刀一本だけど
刀特攻 石の型
盾特攻 水の型
槍特攻 風の型
デブ特攻 月の型
ってのがあって敵によって型を切り替える
今作の武器を切り替えるのと操作も感覚も同じ

 

620: 名無しのゲーム特化速報 2025/10/21(火) 17:44:54.82 ID:yGCx4iiS0
>>616
前作は刀一本で相手の兵装に対して構えの型を変える
今作はその型が各武器種に置き換わったけどどの武器も溜め△と気力技が優秀だから割と相性無視できるで

 

642: 名無しのゲーム特化速報 2025/10/21(火) 19:34:50.24 ID:E1bT4J+M0
>>616
対馬に比べると防御崩しや盾破壊の手段が多いからヨーテイの方がだいぶゆるい
序盤でもスキルの体当たりなんかは決まれば一発転倒になる
まあ体当たりは回避と誤爆して扱いづらいから副武器取ったら産廃なんだけど

 

621: 名無しのゲーム特化速報 2025/10/21(火) 17:50:17.86 ID:iOY3oWvK0
ツシマは音楽含めてちょっと湿っぽいかな
ヨーテイの街のチンピラぶった斬る雰囲気が好き

 

635: 名無しのゲーム特化速報 2025/10/21(火) 19:09:53.37 ID:8H6WpBOy0
ツシマps4でトロコンしてたけど壱岐やってないからps5版アップグレードして最初からやろうかな。壱岐のボリュームはどれくらいなんだろうか?

 

643: 名無しのゲーム特化速報 2025/10/21(火) 19:48:54.76 ID:B/m6o02J0
本編終了後に壱岐編するとツシマ完って感じですごく良いぞ
ヨウテイは大体片を付けたからエピローグ系ではなさそう

 

646: 名無しのゲーム特化速報 2025/10/21(火) 19:58:05.03 ID:tbbV6bp90
篤と十兵衛のキャラは好きになったけど周辺キャラの立ちが前作に比べて圧倒的に悪いのは残念だなあ
石川先生や政子殿、ノリオが懐かしいぜ

 

650: 名無しのゲーム特化速報 2025/10/21(火) 20:21:03.64 ID:2xvjyp0qd
>>646
そこで
白痴の五郎ですよ

 

 

652: 名無しのゲーム特化速報 2025/10/21(火) 20:22:09.69 ID:tbbV6bp90
石川先生は誰がどう見ても、とんでもねえクソジジイだけど
主人公や他の人からも悪しざまに言われたりして溜飲が下がることで絶妙にヘイトが溜まりきらない制作側のバランス感覚と、終盤救いのない個別エピソードの中で清涼感すらある終わりを迎えるのがええんや…また会いたくなってきたな

 

653: 名無しのゲーム特化速報 2025/10/21(火) 20:24:15.42 ID:zHcUwAvg0
>>652
お主なかなか見所があるのう

 

657: 名無しのゲーム特化速報 2025/10/21(火) 20:37:33.59 ID:UihE2ZYs0
石川先生はボイスも良かった

 

 

 

 

 

 

 

 

『ゴーストオブヨーテイ』 

 

 

『Ghost of Yōtei』は、2025年10月2日に発売予定のアクションアドベンチャー。舞台は1603年の蝦夷(北海道)で、冤罪により家族を失った主人公「篤(Atsu)」が「Yōtei Six」への復讐を誓う物語が描かれます。

 

 

 

 

 

 

刀や槍、鎖鎌、火縄銃といった多彩な武器を駆使した戦闘や、自由度の高いオープンワールド探索、文化的背景に根差した演出などが大きな特徴です。また、発売に合わせて限定デザインのPS5本体やDualSenseコントローラーも登場する予定です。

 

 

 

 

 

 

 

  • 発売元:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
  • フォーマット:PlayStation 5
  • ジャンル:オープンワールド時代劇アクションアドベンチャー
  • 発売日:2025年10月2日(木)
  • 価格:パッケージ版 希望小売価格 通常版 8,980円(税込)
    パッケージ版 希望小売価格 コレクターズエディション 31,980円(税込)※
    ダウンロード版 販売価格 スタンダードエディション 8,980円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 デジタルデラックスエディション 9,980円(税込)
  • プレイ人数:1人
  • CERO:Z(18才以上のみ対象)

 

 

 

You may also like...

5 Responses

  1. 匿名 より:

    ツシマのOPの馬で森を駆け抜けて、そのままゲームが始まって草原が広がる演出は今までのゲームの中で1番感動したわ
    ヨーテイも同じような演出だったけど二番煎じ感が拭えないからもうちょっと違う演出にして欲しかった

  2. 匿名 より:

    ヨーテイは無難なんだよね
    別に悪くないけど

    革新的なものは何もない
    ツシマもゲームデザイン自体は無難なオープンワールドだけど
    とにかく演出とUIが半端なかった、ってのが大きい

  3. 匿名 より:

    やっぱりツシマは超えられなかったね。
    仁さんかっこいい、他もキャラ濃くて良かった

  4. 匿名 より:

    圧倒的ツシマだな
    仁さんがかっこよすぎるし感情移入もできる
    誉は浜で死にましたはネタ化されてるけど場面的にめちゃめちゃ重いセリフなのがいい

  5. 匿名 より:

    期待通りではあったけど期待以上ではなかったな
    まぁまた続編出すつもりあるみたいだし、少しづつブラッシュアップしていってくれればいいよ
    探索系とか3作目もこのままじゃ味気ないし

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。