13: 名無しのゲーム特化速報 2021/05/06(木) 13:58:05.52 ID:4YUvGKZN0
中段で回避攻撃と通常攻撃ばっかり好きでしててアメウズメにしてるけど
技の深奥さいきん付けてみたらもう外せなくなった。
土蜘蛛とかもともとそういう戦い方してたけど今自然とガード気力ゼロがつくから
たまにガードへ引っ掛けられてミスしても大丈夫になった。
それはたまにだからどうでもいいけど
居合連発に上段バフがつけられるのはもうやめる理由ない
192: 名無しのゲーム特化速報 2021/05/08(土) 15:06:17.20 ID:sRzTJ/Ta0
恩寵迷う
巻物で心と呪と勇は拾えたけど奥義両立と恩寵どっちを優先したら良いんだろ
200: 名無しのゲーム特化速報 2021/05/08(土) 17:17:19.01 ID:IEtS7hQl0
>>192
その武器しか握らないなら巻物に両立付ければいい
201: 名無しのゲーム特化速報 2021/05/08(土) 17:20:31.45 ID:jCdh075s0
>>200
恩寵じゃなくて深奥だったわ
今は旋棍と手斧使ってるやっぱ勇かな
202: 名無しのゲーム特化速報 2021/05/08(土) 17:41:28.35 ID:ipmvNkgTM
>>201
その組み合わせなら勇体深奥をつけて手斧は体改変じゃね
旋棍は奥義ほしいけど手斧はいらないんじゃねーかな
203: 名無しのゲーム特化速報 2021/05/08(土) 18:02:41.37 ID:jCdh075s0
>>202
ありがとう
勇体深奥両方ついてる絵巻掘りとか禿げそうだけど頑張るわ
237: 名無しのゲーム特化速報 2021/05/09(日) 01:50:15.88 ID:ym9zdBRo0
勇の深奥つけて旋棍マンだけどすごい!
常闇内でも回復は速いし消費は少ないし素晴らしい!!ありがとう教えてくれた人
でも巻物のオプション変更が何度やっても良いオプションでない…巻物の同行もっと便利な仕様に変えてくんねーかな
292: 名無しのゲーム特化速報 2021/05/09(日) 22:03:50.63 ID:E4uWNMSz0
呪勇固定の牛鬼絵巻は塚で良く拾うよ
大嶽黄泉雷神も何個かある
拾う度にみんな呪勇にしてるんだ思うな
294: 名無しのゲーム特化速報 2021/05/09(日) 22:52:05.45 ID:onXEJazz0
勇呪深奥は汎用性ぱないからのぉ
45: 名無しのゲーム特化速報 2021/05/21(金) 04:28:54.13 ID:yV9J9UGV0
技は初心者には目茶苦茶強いよ
残心してりゃ常にバフがかかっている状態だし
まあ普通にタイミング狙えりゃゴミなんだけどね
47: 名無しのゲーム特化速報 2021/05/21(金) 09:36:19.90 ID:AxJEp6/Ca
技深奥は雑魚に囲まれたときの緊急回避とか
ほぼノーモーションでつかんでくるのの回避とか
回避距離延長がかなり結構役に立ってるがなぁ。
刀だと剣気の後に間合い詰めたいときとか
一々最大残心待ってられんから即ステップできるの強みだし
48: 名無しのゲーム特化速報 2021/05/21(金) 10:03:36.59 ID:EMgOn2dAM
頑強200受け80くらいだと禍夢とか簡単にガード割って来るから
雑に残心人が維持できる技深奥が羨ましく思うことはあるな
というかサイレント修正以来呪深奥が微妙に思えてきた
49: 名無しのゲーム特化速報 2021/05/21(金) 10:09:12.07 ID:BFfBMtMT0
陰陽術でバフ盛りするんじゃなきゃ呪の深奥要らんよ
50: 名無しのゲーム特化速報 2021/05/21(金) 10:54:13.59 ID:KlOm/mJo0
人気は呪勇体っぽいね
絵巻塚で仁王も地獄もこれの2つ固定ばっか拾った
絵巻塚自体が少ないのもあるけど他の深奥はまず見ない
散々深部やってる気するけど深奥2つ固定は呪技しか拾った事がないのがね
51: 名無しのゲーム特化速報 2021/05/21(金) 11:02:19.69 ID:KlOm/mJo0
自前で拾えたのは呪技のみだな
あと心と神宝ドロップと武技ダメと剛だったか無理矢理使おう思えば使えるかもしれないレベル
あとはその場で破り捨てたくなるのばかり
何故か知らんが固定奥義両立出現率が高すぎる
52: 名無しのゲーム特化速報 2021/05/21(金) 11:24:40.98 ID:MX3hDgnl0
全ステ99マンワイ、各深奥の効果すら知らない
61: 名無しのゲーム特化速報 2021/05/21(金) 15:07:43.87 ID:t2USriJs0
技の深奥は上段の残心バフ乗せて居合連打するために付けてるなあ。
雷神とか後隙にいつも回避攻撃→上段バフ居合がぎりぎり決まるから必須。
別にクリアに影響あるわけじゃないけど自分の中でこれがひっさつわざ!みたいの
持っててやれるんでないと戦ってて楽しくない
94: 名無しのゲーム特化速報 2021/05/22(土) 13:37:13.66 ID:FpKNKZ3p0
上で技深奥の話題が出てたから体勇武技呪深奥スサノオツクヨミ妖武器構成だった自分の感想を置いておこう、長文失礼
まず技深奥採用理由として、最初の狙いは残心天だった
昂妖符、昂龍の一撃セット上段逆風剣、妖怪技で残心発動一本だたら、で逆風剣だたら打ちキャンセルからの逆風剣、の無限ループするときに残心天を挟む目的でセットしていた
が、逆風剣の残心開始が激遅なのと残心天の特性が「最大残心時に最大ダメ化」つまり最速残心だとカスダメupなことからゴミだった
次に残心人だがこれは使えた。
ガード時属性100%カットにしているのになぜか属性が貫通する、て経験ある人いるかもしれない
これは属性混じった攻撃をガードで受けたときに、ガードが割れるとダメージ貫通するためなので霊験武器か武深奥でガード残心するかそもそも残心人でガード割れなければ防げる攻撃だったりする
それ抜きにしても、「敵のラッシュは中段で受ける」意識でいれば土蜘蛛だろうが禍夢だろうがDLC大嶽だろうがほぼノーダメで捌けるので、剛深奥よりも不動明王よりも安定感がある
どんな敵でも一人で攻撃して一人で捌いてのソロ深部だと(自分の中では)非常に有用だった
最後に残心地、あってもなくても変わらない
結論として、技深奥は残心人に関して言えば有用だが何よりも優先すべき深奥ではない
95: 名無しのゲーム特化速報 2021/05/22(土) 13:52:14.34 ID:N8EKP/Jw0
技深奥使うなら地獄道必須じゃね
96: 名無しのゲーム特化速報 2021/05/22(土) 14:00:36.78 ID:FpKNKZ3p0
>>95
もちだ
121: 名無しのゲーム特化速報 2021/05/23(日) 01:25:36.74 ID:wKK9dImc0
呪と気力回復速度の絵巻で勇の深奥に神宝ドロップまでは引けたけど後1箇所に体の深奥つけたいんだけど
これその1箇所回してればいつか付くの?それとも他の欄回さないとダメかな?
122: 名無しのゲーム特化速報 2021/05/23(日) 02:29:10.13 ID:M3/BXHdu0
>>121
どこでも1カ所変えればテーブルは変更されるよ
なので体の深奥付けたい場所だけで大丈夫
132: 名無しのゲーム特化速報 2021/05/23(日) 04:25:17.93 ID:wKK9dImc0
>>122
ありがとう…出るまで頑張る…絵巻は仁王で厳選していいのかな?地獄の絵巻の方がいいのかな
153: 名無しのゲーム特化速報 2021/05/23(日) 09:35:01.29 ID:M3/BXHdu0
>>132
地獄の方が良いよ地獄じゃないと導きop付かないから
導きopがいらないなら良いけど
長文ってホント人に読ませる気がないなと分かる
属性ダメが貫通するのはガードが割れたからって、そりゃ割れたらダメージ通るのでは?
同じ長文でも段落や句読点すらガン無視ならともかく、そこら辺丁寧に配慮してる場合は読みやすくない?
少なくとも今回の長文は分かり易くてタメになる内容だと思ったよ
↑だからガード割れないようにすればいいって話では?
それより体勇武技呪深奥が気になる
5種類深奥とか出来たか?
ランダム3つに深奥付けられたから最初から固定に2つ深奥付いてればイケると思うよ。中途半端なキャラが出来上がるだけだと思うけど
全てのステを150にして
深奥付ければ良い
ステータスの上昇値が低くなるし、2か所改造しても攻撃力の反映が大分低くなるから妖怪技のダメも低くなるし、陰陽術は35まで、剛の値も低くなるから体150に振っても紙耐久。正直それらを半端な値で我慢するよる程、深奥の効果が高くないとは思うけど
どすこい!に見えた…疲れてんのかな
反映ステータスと相性良い深奥は強いよね。武と技は深奥の効果がお互いを活かしてるし、ステ振りでの攻撃力の上昇値が最大値になり、槍と反映改変有なら刀と鎖鎌とかでも使いやすいから非常に良いと思うぞ
>技は初心者には目茶苦茶強いよ
こういう事書く奴大抵ヘタクソだから困る
クッソ上手い人達大抵技深奥なのどう説明する気だこいつ
94は中々分かりやすい
特に技の深奥を使う上でほとんどの人が目的とする残心天の効果が
最大残心時に20%固定の攻バフではなく、最大残心時に最大ダメ化する可変バフだという事は結構知らない人も多いんではないだろうか
それは本来なら最大残心でしか発動できなかったもので技の深奥を使った上で検証までしないと把握できない事だからだ
つまり上でクッソ上手い人達は大抵技の深奥を使ってるというのは
検証もせずにただ使ってるバカだという証明でもある