
『Rise of the Ronin』ローンチトレーラー
『Rise of the Ronin』では、さまざまな近接武器や遠距離武器、アクションや技を駆使して、戦闘を繰り広げることができます。 本映像では刀や槍、銃剣といった近接武器とその流派、鉄砲や弓といった遠距離武器について紹介します。

249: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/05(金) 22:04:23.31 ID:mSmNV5O+0
結局刀の無明流に落ち着くよね普通
使いやすすぎる
284: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/05(金) 22:28:36.25 ID:rMbaaMkb0
>>249
手数少ないから同じ人枠は仁王流下段に落ち着いたわ継承奥義は牙突
861: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/06(土) 10:34:28.09 ID:KrfDjLsW0
刀の隼流が最高に面白いわ
諭吉さんと腕試しできるようになった時点で極伝とりたくて粘ってたんだけどノーダメでなるべく早く倒しても順位700くらいなんだが、これ腕試しってステータスとかも反映されるんか?
96: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/06(土) 13:39:19.08 ID:yAwlLbAC0
隼の石火使いやすいけど攻撃テンポ微妙に遅いし火力も控えめやない?
102: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/06(土) 13:42:00.24 ID:rv4KBJKX0
>>96
刀の隼なら武技の哭風極光でやるともりもり削れるよ
105: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/06(土) 13:43:40.97 ID:4W8OqOSV0
隼は飯綱落としが気持ちいいからたまに使う
116: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/06(土) 13:47:38.55 ID:hiJTv/W40
定期的に隼流一本でやりたくなる
範囲攻撃無いと雑魚つらたんになるが…
87: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/06(土) 13:35:48.37 ID:rpsjICeA0
刀の無明流の修羅旋とか使いまくるだろあれ
94: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/06(土) 13:38:49.95 ID:Sl7brZw90
刀の立身流の武技はまぁ、もともと立身流が石火で切り返しやすいから四方破以外は小技として使えそうな気がするが、全体的に難易度だとリスクのデカい武技ばかりな気がする。
大太刀の示現流の奥義なんか怯ます斬り続けられるが被弾必須だし、相手がよろめくとスッポ抜けるし…。
どうしても堅実に石火→通常攻撃→石火→追い討ちになってしまう。
97: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/06(土) 13:39:46.01 ID:Sl7brZw90
>>94
訂正 全体的に高難易度だと
153: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/06(土) 14:01:28.29 ID:VJ+yru350
立身流で石火→△技で転ばして同じ技3連発で上限結構削れる👍
技で剣振ったらR押し直すとキャンセルできて通常攻撃の如く連発できる
156: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/06(土) 14:03:01.19 ID:hiJTv/W40
立身流はなぁ
あれやってると指が立身流専用になって相性不利で終わってしまうんだよな…
164: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/06(土) 14:07:22.19 ID:Sl7brZw90
>>156
相性不利でも相性有利な流派より立身流のほうが石火の決めやすいこともしばしば。
166: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/06(土) 14:08:44.21 ID:hiJTv/W40
>>164
暗夜で相性不利の石火なんぞ飾りにもならんぞ
100%全て石火出来ても通常攻撃くらいしか入る隙ないと思うぜ
161: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/06(土) 14:06:01.29 ID:eVznffDV0
刀の愛洲陰流かっこいいけど圧倒的な火力不足すぎるよ
165: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/06(土) 14:07:45.43 ID:4rUmzUeC0
>>161
速い攻撃で血がつきやすいっていうのと血フルで二番目の奥義パワーアップっていうコンセプト自体は噛み合ってるんだけどな
169: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/06(土) 14:09:30.33 ID:Sl7brZw90
>>161
手数が多くて序盤の雑魚には火力出るんだが、連続石火しようとすると△攻撃が暴発してしまいことが難点。
216: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/06(土) 15:08:18.32 ID:VJ+yru350
無明流刀の溜め突き技とか間に合わなかったりしてつらいね😰
ブリュネとか相手にも□のくるくる当てる方が良かったし😨
立身流の△べしべし最高👍
392: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/06(土) 17:05:48.77 ID:VJ+yru350
刀で無明流だと自分じゃ多分クリア無理だわ
立身みたいなの各武器にあるか知らんけど、同等なのないと各種武器に渡りあるけんレベル
刀、薙刀でやってたけど薙刀の出番なさ過ぎてとうとう熟練度上げるためだけの自由枠として素手になってしまった😰
408: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/06(土) 17:13:03.85 ID:Sl7brZw90
熟練度上げるために武器種をコロコロ変えてやっていたが、刀が一番石火しやすい気がする。
大剣で闇夜岡田以蔵に挑んだら何回も殺されたが、刀に変えてから初回で7割石火できたし勝てたわ。
694: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/06(土) 21:01:34.23 ID:mCp1QM3X0
刀の仁王流いいな
809: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/06(土) 22:16:16.24 ID:phkJk7Vy0
大剣結構強くない?
少なくとも暗夜横浜終わりくらいだと一番さくさく進められる(二刀は除く)
開新流の奥義が使えないことだけが不満
815: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/06(土) 22:18:18.57 ID:f1UdJGAm0
>>809
基本ムーブおしえてたもれ
大剣銃剣サーベルの動き方がつかめん
872: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/06(土) 22:56:59.18 ID:phkJk7Vy0
>>815
被ダメ小に火エンチャして基本ゴリ押しだよ
開新流メインで六道長押し3発止めか鬼羆の短押し長押しの使い分け、気力切れには横回避夜霧、通常のかわりに石火
他の型も鬼羆メイン
法神流だけはロマンで特殊構え八幡狙ってる
867: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/06(土) 22:55:45.27 ID:ZGhTYztZ0
立身とか神道の突進する感じの石火って微妙に判定おかしくない?振り切った後も判定が残ってるっていうか明らかに遅れたタイミングでも弾いてる
868: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/06(土) 22:55:48.65 ID:ZGhTYztZ0
立身とか神道の突進する感じの石火って微妙に判定おかしくない?振り切った後も判定が残ってるっていうか明らかに遅れたタイミングでも弾いてる
871: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/06(土) 22:56:50.01 ID:hiJTv/W40
>>868
あれは発生が他より遅いからそう感じると思われる
103: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/07(日) 01:28:08.29 ID:EfkIxH8U0
複数戦まぁまぁあるし大太刀が1番強い気がする 二刀はバグなんで抜いて
287: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/07(日) 07:31:37.70 ID:DCDQcWvN0
>>103
大太刀の複数戦は武技は何使ってるの?
示現流?
404: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/07(日) 09:28:25.43 ID:EfkIxH8U0
>>287
無明の□ええで
115: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/07(日) 01:36:54.52 ID:EfkIxH8U0
刀の義経 牛尾の奇兵隊 大太刀の無明がお気に入り
壮大な新作オープンワールドアクションRPGで運命を切り開け
『仁王』や『NINJA GAIDEN』を開発した「Team NINJA」が贈る、戦闘重視のオープンワールドアクションRPG。戦争で引き裂かれた19世紀の日本で壮大な旅を始めよう。
1863年、日本。徳川幕府による圧政が始まってから300年、突然現れた黒船によって日本は混乱の渦に呑まれた。戦争、疫病、政治不安による混乱の最中、名もなき浪人が己の道を切り開く。

幕末時代の派閥
この動乱の時代に権力を巡って戦う主要な政治的勢力を知りましょう。幕府に反対する勢力は、帝国の権威を回復しようとするものであり、中央集権的な政府を擁護する幕府支持の勢力、そして日本を変革し外国との貿易を促進する触媒となる西洋の勢力です。
忠誠の心、固い決意 佐幕派
幕末期の親幕府勢力は、中央集権的な徳川支配を支持し、既存の政治秩序を継続するために、外圧や内的脅威から幕府を擁護する。

井伊直弼
幕府の太閤、彦根藩主。欧米列強と協力し、日本の港を外国貿易に開放した。反対勢力を冷酷に弾圧したため、祖先から受け継いだ「井伊の赤鬼」という恐ろしいあだ名で知られる。武術では居合道を得意とした。井伊は趣味がよく、茶道や詩歌だけでなく、他の高尚な芸術にも造詣が深い。
村山たか
横浜・御代崎歓楽街の名妓。機知に富んだ話術と憂いを帯びた美貌で評判になった。京都で芸者をしていたといわれる。
沈黙は破られた 討幕派
反幕府勢力は、幕府の支配に反対し、日本における皇室の権威を復活させたいという共通の願望を持つ様々なグループや個人から構成されている。

坂本龍馬
土佐藩の浪士。開国の舵取りを任され、常に義を貫き、挫折を恐れない。その誠実さと献身的な態度によって、彼はすぐに人に好かれるようになる。北辰一刀流の剣の達人であるだけでなく、西洋式拳銃の射撃の名手でもある。
桂小五郎
長州藩士で吉田松陰の同志。情に厚く、後輩の指導役も務める。的確な判断力と慎重さで長州藩主からの信頼も厚い。唯一の欠点は日本酒を好まないことで、そのためにいくつかのスキャンダルに巻き込まれている。
変化の風。
幕末の欧米勢力は、日本が外国貿易に開放されることを望むアメリカとヨーロッパの列強で構成されており、それは日本のかつての鎖国政策に終止符を打ち、日本の政治的・経済的展望に影響を与えることになる。

マシュー・ペリー
アメリカ海軍提督。ミラード・フィルモア大統領の命により、彼の黒船艦隊は日本の開港交渉のため地球を一周した。彼は他のどの西側諸国に先駆けて、日本にアメリカへの門戸を開かせることを決意する。
ラザフォード・オールコック
イギリスの外交官。彼の仕事は、日本の世界経済への統合を評価し、その結果を上司に報告することである。幕府の攘夷政策を「野蛮」と糾弾しながらも、日本の職人技に魅了される。負傷者を癒す元外科医。
引用元;https://pug.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1712119286/
流石に蛍マン出てこんかったね
暗夜になると流派の有利不利が他の難易度に比べて露骨になるよなー
相性有利で動揺時間長くしないとずっと敵のターンだからな
武技どころか通常攻撃も動揺時以外振る気にならなくなる
そのうち属性入れ替えとかできるようになりそう
刀の愛州陰流で暗夜3バカ、コツ分かって6回目でクリア出来たから弱くは無い
猿飛使いながら伊藤だけ石火狙って、アイテムは飛び鍵縄で阻止。次に治五郎だけ石火
短銃、手裏剣、バフやエンチャも要らない。やっぱりウォーロンの初期3バカの方がキツかったよw