
※ストーリーのネタバレを含みます。
32: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/27(土) 21:12:54.10 ID:AtDdXBZF0
片割れちゃんは全部嫌い
こいつがラスボスなのがこの作品最大の汚点な気もする
37: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/27(土) 21:16:25.08 ID:sQqAkpxu0
>>32
片割れちゃん正直やってる事は畜生だよね
40: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/27(土) 21:18:37.17 ID:V7Z805rx0
片割れは設定上わざとなんだろうけど赤技をわざと横に逸らして撃ったりこっちをメタるのが嫌らしいな
使う属性も一番厄介なのだし
41: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/27(土) 21:20:26.52 ID:AtDdXBZF0
片割れちゃんはやってる事も嫌いですw
あんなのラスボスにする位ならわかりやすいラスボス出てきて最後に共闘したかったなぁ……
44: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/27(土) 21:21:59.06 ID:65zWHe2W0
>>41
結局ラスボスになったやつが嫌いになるのは変わらんだろ
47: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/27(土) 21:25:39.89 ID:AtDdXBZF0
>>44
この名前出すと荒れるから避けたいが葦名一心はラスボスとして最高だった……あのレベルまでとは言わんがラスボスらしいの欲しかったな
あとウォーロンの少年戦も中々熱かったぜ
53: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/27(土) 21:28:26.25 ID:65zWHe2W0
>>47
弦一郎から出てくる方は言うほどラスボスらしさあったか?
ぶっちゃけラスボスの割に形態多いだけで強くなかったし…
42: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/27(土) 21:20:35.72 ID:/YbQ8vLV0
片割れちゃん「お前の事は手に取るように分かる(ニタァ)」
51: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/27(土) 21:27:10.34 ID:AtDdXBZF0
まあ幕末は明確なラスボス的な人居ないから仕方ないのかもしれんが……
52: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/27(土) 21:27:42.05 ID:OyJ7JiRe0
ラストは二刀流で雷と火属性の攻撃してきたりエンチャしたり桜の木の下で戦うってのが仁王2の妖藤吉郎戦とちょっと似てる
55: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/27(土) 21:30:13.36 ID:0anYtP5x0
他の隠し刀はもっと出てきて欲しかったな
ネームドはたかを攫った男女と師匠とその片割れだけだったし
62: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/27(土) 21:35:42.19 ID:Q5uAxMU30
たか襲った奴らが里にいた隠し刀だって後で知って衝撃だったわ
主人公も結構薄情というか酷いよな
64: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/27(土) 21:36:38.66 ID:/YbQ8vLV0
>>62
でも向こうもガチで殺しに来てるから···
70: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/27(土) 21:40:57.59 ID:V7Z805rx0
ラスボスなぁ
クライマックスなのに敢えてあの淋しい感じ
っていう外連味を狙ったんだろうけどコエテクさんだともっと銃弾飛び交う大炎上してるなかやったほうが向いてたんじゃないかねえ
115: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/27(土) 22:24:48.70 ID:Ap5xgdUb0
>>70
終わるべくして終わった感じしてローニンのラスト好きよ
ストーリー終盤が派手なバトルじゃなくて江戸決戦回避だったり篤姫の書状の話だったりしたの、すげー好み
119: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/27(土) 22:36:28.91 ID:V7Z805rx0
>>115
まー解るよ
この辺は各々の好きがあるよな
72: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/27(土) 21:42:42.05 ID:DgdIVDcja
あの状況で遂に片割れと対峙し決着する、って良いラストバトルだと思うけどなぁ
92: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/27(土) 21:56:47.94 ID:+zH0bi030
>>72
裏でみみっちいことばっかしてる描写が無かったらもうちょっとマシだったろうな
74: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/27(土) 21:44:09.30 ID:AtDdXBZF0
たしかに死にゲーのラスボスって絶対に負けられない戦い感が薄くなるからな……
ストーリー部分でお膳立てしてその状況作ってもどうせ何回か負けるから死んで覚えるぞってなるからなw
最近のはリトライも簡単だからできれば負けたくねぇってのも薄いし
78: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/27(土) 21:46:41.49 ID:nx510dpl0
ラスボスのステージの桜ぜってぇいらんわ
最後の戦いを彩るのがピンクて
89: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/27(土) 21:55:53.01 ID:6gHNVdXF0
>>78
花は桜木、人は武士というし願はくは花の下にて春死なむ を意味深に引用していることもある
それだけ桜は日本の霊性に深く根付いた花なんだからぴったりでしょ
95: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/27(土) 22:01:07.79 ID:nx510dpl0
>>89
モチーフとしての桜は全然アリ、ただチーニンだと場の色味がラブホの照明になる
414: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/28(日) 11:25:26.77 ID:G4alqC+nH
>>78
ピンクじゃなくて撫子な
ディスじゃなくて文句な
83: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/27(土) 21:53:12.94 ID:KsMJyboX0
ラスボスでは無いけど仁王2の秀吉戦は好きだった
90: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/27(土) 21:56:06.19 ID:DgdIVDcja
>>83
あれは勝ってからの流れ含めて最高だったなー
111: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/27(土) 22:15:35.87 ID:KsMJyboX0
>>90
秀吉戦のBGM
やっぱ強えよなぁ、秀の字!
その力…なんで俺の為に使わない、なんでだ!というセリフ
霊石で成り上がり霊石に魅入られ霊石によって破滅していくストーリーも含めてマジで好きだった…
112: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/27(土) 22:16:38.69 ID:DgdIVDcja
>>111
大体明智が悪いと思う(笑)
113: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/27(土) 22:20:02.45 ID:+zH0bi030
>>111
秀吉戦はよかったな
手前のステージの独白あたりから好きだけど
最後に救援に来るところもよかった
121: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/27(土) 22:38:50.40 ID:7Ad1Wabj0
>>83
あれは竹中直人が良かった思う
めちゃくちゃハマり役
131: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/27(土) 23:04:59.85 ID:i/CnbCN40
>>121
大河のイメージもあったからぴったりなゲスト呼んできたなぁって印象だった
124: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/27(土) 22:44:11.29 ID:x5R1haG20
>>83
醍醐の花見ステージのBGMも良いよな
ローニンと仁王の本能寺でなんか建物の構造違う?と思ったら別の場所に移転していたんだな
そもそも本能寺の変以前にも焼き討ちに遭ってるとかどんだけ燃やされてるんだ
85: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/27(土) 21:54:10.56 ID:/YbQ8vLV0
単純に好みの問題って所もあるからねぇ
ラスボスが勝さんでいい加減鰻食わせろオラァって展開でも俺は良かったよ
86: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/27(土) 21:55:12.74 ID:CYiGlq480
片割れは少しやりすぎな気もするなあ
なんか空中でバリバリやってるの苦手だし赤技石火しにくいの多くね
ただラスボスだからこれくらい強くて当然と言えば当然
87: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/27(土) 21:55:17.42 ID:vQVTAS3+0
ネオ権蔵だったら少し怒ったかも
88: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/27(土) 21:55:31.87 ID:DgdIVDcja
好みはあるが熱いのもあるぞ
ブラボなんてしっかりやってたらめちゃくちゃ盛り上がるよラスボス
DLCは別な
97: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/27(土) 22:02:34.96 ID:DgdIVDcja
普通におどろおどろしい桜だと思うが…
ラブホのやつはもっと軽いような
98: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/27(土) 22:02:40.28 ID:/YbQ8vLV0
比翼ってる奴がラスボスになっても面白かったかも
十又とかしている奴は地獄の本気モード十連戦
101: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/27(土) 22:03:50.27 ID:jBrvS7mt0
>>98
ミッション名は穴兄弟たちだな
105: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/27(土) 22:08:26.16 ID:6gHNVdXF0
>>101
全員浮気相手ではなく自分に向かってくるところに趣を感じる
男女入り乱れて地獄絵図だな
99: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/27(土) 22:02:54.19 ID:LY5FARaI0
スケール大きめな話のラストがごく私的な闘いで幕を閉じるってのは性癖に刺さるので
ラストが歴史的な大イベントの裏で粛々と行われる片割れとのタイマンなのは個人的にはすごく良かった
でも片割れの爆速だったりディレイかけ過ぎだったりする赤攻撃は嫌いなんだが
103: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/27(土) 22:03:58.78 ID:/eLaKgvQ0
裏で暗躍してた知らん外人のおっさんがラスボスの仁王1
106: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/27(土) 22:10:03.91 ID:s1xiijEV0
雪…そう、ちょうどあの日もこんな雪が降る日でしたね…
で連れて来られた場所に気づいて藤岡屋お前まさか…!って流れが個人的に熱かったからあれがラスボスでも良かった
108: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/27(土) 22:11:43.50 ID:/YbQ8vLV0
>>106
あーあの展開良かったな
俺は殺してねぇよ!wとも思ったけどww
109: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/27(土) 22:13:54.96 ID:nx510dpl0
>>106
あったなそう言えば、たしかに良いイベントだったわ
壮大な新作オープンワールドアクションRPGで運命を切り開け
『仁王』や『NINJA GAIDEN』を開発した「Team NINJA」が贈る、戦闘重視のオープンワールドアクションRPG。戦争で引き裂かれた19世紀の日本で壮大な旅を始めよう。
1863年、日本。徳川幕府による圧政が始まってから300年、突然現れた黒船によって日本は混乱の渦に呑まれた。戦争、疫病、政治不安による混乱の最中、名もなき浪人が己の道を切り開く。

幕末時代の派閥
この動乱の時代に権力を巡って戦う主要な政治的勢力を知りましょう。幕府に反対する勢力は、帝国の権威を回復しようとするものであり、中央集権的な政府を擁護する幕府支持の勢力、そして日本を変革し外国との貿易を促進する触媒となる西洋の勢力です。
忠誠の心、固い決意 佐幕派
幕末期の親幕府勢力は、中央集権的な徳川支配を支持し、既存の政治秩序を継続するために、外圧や内的脅威から幕府を擁護する。

井伊直弼
幕府の太閤、彦根藩主。欧米列強と協力し、日本の港を外国貿易に開放した。反対勢力を冷酷に弾圧したため、祖先から受け継いだ「井伊の赤鬼」という恐ろしいあだ名で知られる。武術では居合道を得意とした。井伊は趣味がよく、茶道や詩歌だけでなく、他の高尚な芸術にも造詣が深い。
村山たか
横浜・御代崎歓楽街の名妓。機知に富んだ話術と憂いを帯びた美貌で評判になった。京都で芸者をしていたといわれる。
沈黙は破られた 討幕派
反幕府勢力は、幕府の支配に反対し、日本における皇室の権威を復活させたいという共通の願望を持つ様々なグループや個人から構成されている。

坂本龍馬
土佐藩の浪士。開国の舵取りを任され、常に義を貫き、挫折を恐れない。その誠実さと献身的な態度によって、彼はすぐに人に好かれるようになる。北辰一刀流の剣の達人であるだけでなく、西洋式拳銃の射撃の名手でもある。
桂小五郎
長州藩士で吉田松陰の同志。情に厚く、後輩の指導役も務める。的確な判断力と慎重さで長州藩主からの信頼も厚い。唯一の欠点は日本酒を好まないことで、そのためにいくつかのスキャンダルに巻き込まれている。
変化の風。
幕末の欧米勢力は、日本が外国貿易に開放されることを望むアメリカとヨーロッパの列強で構成されており、それは日本のかつての鎖国政策に終止符を打ち、日本の政治的・経済的展望に影響を与えることになる。

マシュー・ペリー
アメリカ海軍提督。ミラード・フィルモア大統領の命により、彼の黒船艦隊は日本の開港交渉のため地球を一周した。彼は他のどの西側諸国に先駆けて、日本にアメリカへの門戸を開かせることを決意する。
ラザフォード・オールコック
イギリスの外交官。彼の仕事は、日本の世界経済への統合を評価し、その結果を上司に報告することである。幕府の攘夷政策を「野蛮」と糾弾しながらも、日本の職人技に魅了される。負傷者を癒す元外科医。
引用元;https://pug.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1712119286/
桜の木の下で主人公が片割れちゃんを腕組んで待ってるのかっけえと思ったけどな
そこからの真剣勝負がまさにローニンの締めって感じで痺れたよ
あくまで主人公と片割れが軸のゲームなんだからこれでいいんだよ
歴史の裏で名も無き者同士の決闘をして〆るって言うのはかっこよかったと思う。最後は主人公側が待ち受けるのもよかった。
ストーリーで片割れがやらかしすぎて〇そうとしてたけど、見送りの時の龍馬からお前は片割れを失うなよって言われて踏みとどまったわ。
仁王2ほど、秀吉との関係性にカタルシスを見出せなかったな。
やはり共闘期間があって、あの時は2人で登り詰めたのになんでこんな風になっちゃったんだ、みたいな悲しさからの決着、からの最後の最後に共闘があったから…。
感動したのを覚えてる。
仁王2のストーリーの良さをセルフオマージュし損ねた感はあるね、片割れラスボスは。
西洋はちょっと層が薄いけど佐幕派と倒幕派にはどっちもラスボス級の器の人物が複数人居るから
やっぱ侍道みたいに所属派閥でキッチリストーリーが分岐して、そこからさらにエンディングに向けて3パターンか4パターンくらいに細かく分岐するようなシステムがよなったな
今更言ってもしょうがないんだけどさ
相方白塗りの化け物にしちゃったから感動より、しまったと思いながらラストやってた(´・ω・`)
いつでも変えれるよ笑
DLCで選ばなかった相方の裏での動きミッションもできるようになれば少しは印象がかわるかな?
生き別れになるまではともかく、話の展開で仕方なく〜ってわけじゃなく、自分から主体的にやらかしてるからどーだろね
なんでペリーについたかとか赤報隊にあれだけなんで頼られているのかとか気にならない?
そもそも赤報隊に全く感情移入とかできなくてさ
せめて赤報隊との兼ね合いだけでも追加でほしい
チーニンはゲーム内で突然パッと出てきた組織とか人物のバックストーリーは歴史の方で補完してねって言ってるなと感じる事が多いからな
まあ西洋は片割れを捕まえてみたら意外と使える奴だった程度で
赤報隊に関しても被害の一致でお互いに利用する気まんまんなだけでそんなに深い関係はなさそう
それこそ片割れ視点のミッションとかあっても良かったと思うわ
史実を元に良いストーリーだったとおもう。
ルート分岐やらサブクエやらもよくストーリーは練られていて面白かった。
昨日クリアしたけど正直前評判で聞いてた程楽しくなかったなぁ。
石火でカウンター狙うより徒党切替えて背中から集団でボコボコにするか、火薬玉で吹っ飛ばす方が手軽にダメージ稼げるんだもん。石火ミスって被弾するよりお手軽すぎる
タイマンの片割れ戦ですら難易度ノーマルだと火薬玉と閃光玉使うと2分かからなかったし。
クソゲーとは言わんけど神ゲーだと絶賛出来る内容じゃなかったわ
暗夜やってからコメントした方がいいよ
正直、こういったゲームはストーリークリアまでがチュートリアル
OWなんか1週やりゃ十分だわ
NEWGAME+もねーのになんでこんな未完成の戦闘システムで高難易度やらにゃならんのよ。楽しさよりダルさの方が勝つわ
下手くそ救済用なんだから強くて当たり前。
オープンワールドのゲームは誰でもクリア出来るようにしないと下手くそ達が文句言い始めるから
初心者救済用の火薬が強い×
石火がリスクリターンまるで見合ってない〇
SEKIROとの差別化狙って下手にスタミナ制にしたせいで戦闘に関しては完全劣化の下位互換化してる。
敵だけスパアマごり押しでガンガン攻めてくるならガードと石火同じボタンに設定して△は強攻撃とかの方がずっと良かったわ
1時間プレイした時点で戦闘に関してはゴミだなって結論付いてクリアまで不動だったわ