
497: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/30(火) 02:30:22.21 ID:rE8bRe0fM
立見以外で石火やりやすい地流派ってなにかない?
立見はどうも合わなくて・・
498: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/30(火) 03:03:58.71 ID:3u+Lfi6V0
立身流って事は刀でしょ?
武技も奥義も微妙な柳生新陰流とか候補にも入らないからもう北辰一刀流しか無いんですが
499: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/30(火) 03:05:42.51 ID:Z00t5ERm0
立身流はそもそもボタン離した時に石火とかで他とかけ離れてるからな
武器種変えていいなら太刀とかはオーソドックスに強いと思う
500: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/30(火) 03:20:09.11 ID:4ynh8WZq0
待てよ柳生新陰流は強いぞ
陰転は動作中に石火できる珍しい武技だし威力も悪くない
払暁剣もアプデ入ってから手軽に高火力出せる
三千桜はトドメに使うとかっこいい
582: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/30(火) 11:29:24.91 ID:wwWnWZ9AH
立身流で刀熟練度25になったから他の武器を使ってみたら難しすぎて勝てなくなった
立身流が強すぎた
584: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/30(火) 11:33:58.94 ID:GZrZORoa0
立身流が強いのもあるが特殊なんだ
他の流派の石火は基本ボタン押したタイミングなのでまるっきりタイミングが違う
586: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/30(火) 11:36:29.87 ID:0DpAHQD+0
普段は素手でホスト相方とネームド次第で刀の立見にしてるわw
素手石火と回避巴投げは一部のボスの基地外の無限スタミナ連続攻撃には対応出来ない。
593: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/30(火) 12:59:54.22 ID:JQQdGKdR0
刀の柳生は武技の幕末反復横跳びがダサすぎてマジで発売から一度も使ったことがない
602: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/30(火) 13:26:53.98 ID:NGaYmfuj0
>>593
多分あれ柳生創作ものでよく出る逆風の太刀を表現してると思うの
603: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/30(火) 13:27:50.06 ID:S1yibCkv0
でも払暁剣めっちゃかっこいい
605: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/30(火) 13:29:32.09 ID:SqY/1ow40
個人的には払暁剣より三千桜を奥義にして欲しかったまじで
606: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/30(火) 13:35:17.31 ID:jTZTv3WMd
三千桜使いこなせたらかっこいいだろうけどああいう攻撃に合わせる系苦手なんだよなー
607: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/30(火) 13:35:36.44 ID:EsiyAxG80
仁王流の居合が何か居合というより突進感がある
615: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/30(火) 13:57:40.50 ID:DcYAw/Cd0
刀の柳生払暁剣はボス戦で使い勝手悪すぎるし三千桜は単純に性能が微妙
立見流と被ってるから気分転換用の2軍流派にしかならん
620: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/30(火) 14:05:15.76 ID:4ynh8WZq0
払暁剣は追い討ち後の追撃でかなり優秀では?
ちょうど助走足りて最大火力でる
近藤とかの大振りをバク転で回避して斬り付けるのもスタイリッシュで素晴らしいぞ
633: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/30(火) 14:27:47.51 ID:LunmZFw7d
>>620
マルチでは嫌われるがソロだと動揺中に急立会でぶっ飛ばしてから払暁剣やってる距離的にも丁度いい
621: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/30(火) 14:06:33.62 ID:AKyoTVjy0
なんかその助走分でもっと殴れるよなって思っちゃうわ
629: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/30(火) 14:24:43.47 ID:4ynh8WZq0
>>621
下手に殴らなくても刀の武技じゃ威力は牙突溜めと互角かそれ以上のトップクラスだよ
牙突とか四方波みたいに追加入力はないけど牙突より扱いやすいし四方波みたいに壁際で当たらないこともなくてええ武技ぜよ!
623: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/30(火) 14:08:39.24 ID:1kxKUsgs0
三千桜は苦手な赤になんとかなれーで使う
なお薩長幕の柵付近で成功させると落下死する模様
払暁は追い討ち後に入れたり片方終わった後に合流ついでにぶち込んだり
624: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/30(火) 14:11:47.30 ID:SqY/1ow40
居合って一回きりだからこそのかっこよさなのに立見は刃と鞘コスコスするからダメ
625: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/30(火) 14:13:33.06 ID:DcYAw/Cd0
追い打ち後の追撃用途は面白そう
626: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/30(火) 14:16:49.68 ID:UhaZ0Tz+0
居合=抜刀切りのことじゃなくて
居合そのものはこちらは刀置いてて相手は抜刀してる不利な状況を五分に持ってく技術じゃねぇのか
よく居合切りとかいうからごっちゃになるが
627: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/30(火) 14:19:21.98 ID:DcYAw/Cd0
居合は抜刀術やね
ぶっちゃけ居合抜きが本体で問題ないっしょ
628: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/30(火) 14:22:13.72 ID:4Y8vAMVW0
りんご投げて空中で細切れにするのが居合いのイメージ
631: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/30(火) 14:27:05.85 ID:nqFDeXRN0
>>628
右京さんw
柳生に二刀のイメージ付いたりサムスピの影響はやっぱあるねぇ
637: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/30(火) 14:32:50.03 ID:4Y8vAMVW0
>>631
イメージと好みの浅い話だけど抜刀術?居合い?はその場から動かないでシュパシュパ斬ってほしい
630: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/30(火) 14:26:30.54 ID:UhaZ0Tz+0
目に見えないような速さで抜くからだいたい居合=抜刀で合ってるんだが
抜刀術を居合と言ってるのはなんかモヤモヤする
居合ってないし
634: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/30(火) 14:29:03.04 ID:Z00t5ERm0
居合ってに該当する動詞が調べても出てこないのでよくわからん
639: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/30(火) 14:38:48.05 ID:bFMbEizB0
大太刀だと暗夜で支配地域にいる近藤さんと永倉クラスの強者に勝てない
刀の立ち見の石火や影霧幻に頼らないで勝つの難しいなー・・・
645: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/30(火) 14:48:07.26 ID:s50AhdgS0
>>639
天然理心流の掴み技強いぞ
647: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/30(火) 14:52:03.60 ID:bFMbEizB0
>>645
そうなんだ。ありがとうーやってるみかなー。
流派って相性より武技優先で選んでる感じ?
654: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/30(火) 15:01:52.72 ID:s50AhdgS0
>>647
相性悪い場合以外は得意な流派使ってる事が多いかな
656: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/30(火) 15:01:52.72 ID:s50AhdgS0
永倉さんと野良の近藤さんは天で相性普通になるっけ もしそうなら大太刀の神道無念流も立身流かな?ってくらい石火猶予あるから石火→野槌の繰り返しでとりあえず勝つだけならいけるんじゃないか!?
657: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/30(火) 15:33:06.07 ID:bFMbEizB0
>>647
>>656
ありがとー勝てた!
大太刀の神道無念流いいねー。
結局、石火の後出しで倒すしかないのね
666: 名無しのゲーム特化速報 2024/04/30(火) 15:48:36.97 ID:4Y8vAMVW0
>>657
おめでとう!通常攻撃なら石火でキャンセルできるから意識は石火に向けつつ通常攻撃でつんつん、くらいから始めるとガン待ちになりすぎず良いんでないか
壮大な新作オープンワールドアクションRPGで運命を切り開け
『仁王』や『NINJA GAIDEN』を開発した「Team NINJA」が贈る、戦闘重視のオープンワールドアクションRPG。戦争で引き裂かれた19世紀の日本で壮大な旅を始めよう。
1863年、日本。徳川幕府による圧政が始まってから300年、突然現れた黒船によって日本は混乱の渦に呑まれた。戦争、疫病、政治不安による混乱の最中、名もなき浪人が己の道を切り開く。

幕末時代の派閥
この動乱の時代に権力を巡って戦う主要な政治的勢力を知りましょう。幕府に反対する勢力は、帝国の権威を回復しようとするものであり、中央集権的な政府を擁護する幕府支持の勢力、そして日本を変革し外国との貿易を促進する触媒となる西洋の勢力です。
忠誠の心、固い決意 佐幕派
幕末期の親幕府勢力は、中央集権的な徳川支配を支持し、既存の政治秩序を継続するために、外圧や内的脅威から幕府を擁護する。

井伊直弼
幕府の太閤、彦根藩主。欧米列強と協力し、日本の港を外国貿易に開放した。反対勢力を冷酷に弾圧したため、祖先から受け継いだ「井伊の赤鬼」という恐ろしいあだ名で知られる。武術では居合道を得意とした。井伊は趣味がよく、茶道や詩歌だけでなく、他の高尚な芸術にも造詣が深い。
村山たか
横浜・御代崎歓楽街の名妓。機知に富んだ話術と憂いを帯びた美貌で評判になった。京都で芸者をしていたといわれる。
沈黙は破られた 討幕派
反幕府勢力は、幕府の支配に反対し、日本における皇室の権威を復活させたいという共通の願望を持つ様々なグループや個人から構成されている。

坂本龍馬
土佐藩の浪士。開国の舵取りを任され、常に義を貫き、挫折を恐れない。その誠実さと献身的な態度によって、彼はすぐに人に好かれるようになる。北辰一刀流の剣の達人であるだけでなく、西洋式拳銃の射撃の名手でもある。
桂小五郎
長州藩士で吉田松陰の同志。情に厚く、後輩の指導役も務める。的確な判断力と慎重さで長州藩主からの信頼も厚い。唯一の欠点は日本酒を好まないことで、そのためにいくつかのスキャンダルに巻き込まれている。
変化の風。
幕末の欧米勢力は、日本が外国貿易に開放されることを望むアメリカとヨーロッパの列強で構成されており、それは日本のかつての鎖国政策に終止符を打ち、日本の政治的・経済的展望に影響を与えることになる。

マシュー・ペリー
アメリカ海軍提督。ミラード・フィルモア大統領の命により、彼の黒船艦隊は日本の開港交渉のため地球を一周した。彼は他のどの西側諸国に先駆けて、日本にアメリカへの門戸を開かせることを決意する。
ラザフォード・オールコック
イギリスの外交官。彼の仕事は、日本の世界経済への統合を評価し、その結果を上司に報告することである。幕府の攘夷政策を「野蛮」と糾弾しながらも、日本の職人技に魅了される。負傷者を癒す元外科医。
引用元;https://pug.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1712119286/
払暁剣、本来のターゲットの射線に違うやついるとそいつに攻撃しちゃうのやめてほしいな。
相性いいけど武技微妙な流派の時に烈風から強い武技繋いでまた烈風で戻すとか出来るから楽しいわ
柳生新陰流はどの武技も一癖あってなかなか使いにくいんだよな…払暁剣もあのバク転必要か?
でも倒れた相手に打ち込むのには丁度良いし何より火剣はロマンでなんだかんだ使っちゃう