『ロマサガ2R』勢力レベルとマスターレベルの違いと各キャラによって異なる所持スキル。
『ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン』アップデート情報
347: 名無しのゲーム特化速報 2024/12/22(日) 14:04:29.91 ID:rMiRF5j30
なんとなくでやってるけど勢力レベルってボスの強さにも影響するんかな
350: 名無しのゲーム特化速報 2024/12/22(日) 14:08:43.16 ID:5IADlWXj0
>>347
はい
一部例外はあるけど
はい
一部例外はあるけど
359: 名無しのゲーム特化速報 2024/12/22(日) 14:17:00.32 ID:rMiRF5j30
>>350
サンクス
戦闘しないとこっちもレベルが上がらないから別に楽にはならなさそうだけどバランスは取ってるんだな
サンクス
戦闘しないとこっちもレベルが上がらないから別に楽にはならなさそうだけどバランスは取ってるんだな
335: 名無しのゲーム特化速報 2024/12/22(日) 13:54:14.07 ID:xmFiDppp0
敵勢力の上限ってどれくらいですか?今5なんですけど、敵がちょっと強いなぁって感じててレベル上げ?技術上げ?したいけど出来るんですかね
戦うと敵が強くなるから気にせずストーリー進めた方がいいのかな
戦うと敵が強くなるから気にせずストーリー進めた方がいいのかな
341: 名無しのゲーム特化速報 2024/12/22(日) 13:59:23.98 ID:2liFo+AV0
>>335
勢力の上限は16
味方の成長速度>勢力向上による敵の強化速度、なのでガンガン戦って良いよ
というか勢力の上昇は、イベント消化の方が比重大きくて、戦闘による上昇の比重は小さい
むしろ戦闘サボりまくって、イベントを高速で進めると少ししんどいかもね
勢力の上限は16
味方の成長速度>勢力向上による敵の強化速度、なのでガンガン戦って良いよ
というか勢力の上昇は、イベント消化の方が比重大きくて、戦闘による上昇の比重は小さい
むしろ戦闘サボりまくって、イベントを高速で進めると少ししんどいかもね
353: 名無しのゲーム特化速報 2024/12/22(日) 14:11:06.26 ID:xmFiDppp0
>>341
ありがとうございます
ガンガン戦っていいんですね!
金欠だからせんせい10体見つけてついでにお金も稼ぐ為に戦おうと思います
ありがとうございます
ガンガン戦っていいんですね!
金欠だからせんせい10体見つけてついでにお金も稼ぐ為に戦おうと思います
345: 名無しのゲーム特化速報 2024/12/22(日) 14:02:44.44 ID:EEMgVSrr0
ちなみに勢力レベルは総戦闘勝利回数と勢力下の地域数、七英雄の撃破数で決まります
354: 名無しのゲーム特化速報 2024/12/22(日) 14:12:16.40 ID:hs0mmWmld
マスターレベルの法則がわからんけど、極端に使ってないやつは七英雄とか倒すと勝手にガンガンあがってくからおもしろかった
6: 名無しのゲーム特化速報 2024/12/23(月) 11:43:06.91 ID:F7otRB020
いまいち勢力システムわかってないんだけど、ジェラールの代で火と弓使いまくって年代ジャンプした場合
次の世代の仲間は火と弓スキルが高くなるみたいな認識でいいんかな
8: 名無しのゲーム特化速報 2024/12/23(月) 11:54:11.72 ID:9PPoOTu10
>>6
勢力レベルってのは敵の強さ
これが上がると敵のHPが上がったり強い技使ってきたりする
同じ画面の上に棒グラフで表示されているのがマスターレベル
戦闘で使ったスキルの技術点はこちらにも入って上昇する
所持スキルのレベルはこのマスターレベルの影響を受ける
所持スキルはキャラによって違うのでジェラールで使ったからと言って全キャラの火弓が上がるわけではではない
11: 名無しのゲーム特化速報 2024/12/23(月) 12:05:30.80 ID:F7otRB020
>>8
ありがと
確かにこの例だと火弓持たないキャラが弱くなるなら結局のところ満遍なくマスターレベル上げとくのが正解ってことかな
ありがと
確かにこの例だと火弓持たないキャラが弱くなるなら結局のところ満遍なくマスターレベル上げとくのが正解ってことかな
17: 名無しのゲーム特化速報 2024/12/23(月) 12:19:49.96 ID:HIDuChhr0
>>11
仲間でも得意じゃ無いスキルはプレイヤーが意図して上げれば次の世代のそのクラスは上がった状態からスタートする
仲間でも得意じゃ無いスキルはプレイヤーが意図して上げれば次の世代のそのクラスは上がった状態からスタートする
27: 名無しのゲーム特化速報 2024/12/23(月) 12:35:03.40 ID:9PPoOTu10
>>11
0から育てたスキルは基本的に自動成長しないんでお気に入りのクラス以外ではおすすめしない(たまに適性持ちがいるが複雑なので除外
例えばテレーズの火を10にしても使わない期間の火術は10のままで成長しない
仲間に入れて育てた分は次の世代の猟兵女も上がったままなのでずっと使うなら気にしなくていい
51: 名無しのゲーム特化速報 2024/12/23(月) 13:00:44.75 ID:F7otRB020
>>17,27
なるほどlv0から育てたら同じクラスで継承はするけどマスターによるボーナスは無しということか
新参としては他にあまりないシステムで楽しんでるけどそのぶん理解しづらい部分が多いから助かる
なるほどlv0から育てたら同じクラスで継承はするけどマスターによるボーナスは無しということか
新参としては他にあまりないシステムで楽しんでるけどそのぶん理解しづらい部分が多いから助かる
12: 名無しのゲーム特化速報 2024/12/23(月) 12:06:44.40 ID:spFO+5Dd0
マスターレベルは適当にいろんなキャラに武器持たせておけば気づいたら上がってるから気にすんな
13: 名無しのゲーム特化速報 2024/12/23(月) 12:12:38.42 ID:WdGcN/LW0
勢力レベルで敵の技増えるけど低レベルで使ってた技って全く使わなくなるのか頻度が下がるけど使ってくるのかどっちなんだろ
14: 名無しのゲーム特化速報 2024/12/23(月) 12:12:53.39 ID:IAOFYDbS0
マスターレベルで上がるのは得意武器得意属性だけじゃなかったっけ
ただ一度上がったレベルはその後のクラス全員に引き継ぐから得意武器が世代によって変わる軽装歩兵なんかは色んな武器レベルが最初から高くなる
ただ一度上がったレベルはその後のクラス全員に引き継ぐから得意武器が世代によって変わる軽装歩兵なんかは色んな武器レベルが最初から高くなる
15: 名無しのゲーム特化速報 2024/12/23(月) 12:13:40.11 ID:gVbq8mG50
なるほど勢力で敵の強さが上がるんだな
支配下6で皇帝はHP500あるけど、仲間は400前後普通に1撃でやられる
普通でやればよかったな
16: 名無しのゲーム特化速報 2024/12/23(月) 12:13:43.59 ID:FW072/k20
皇帝になって全部のマスターレベルが上がると、どのキャラがどの武器得意だったかわからんようになる
18: 名無しのゲーム特化速報 2024/12/23(月) 12:21:03.91 ID:HIDuChhr0
>>16
酒場で仲間にする時にクラスの紹介があるから
それで得意な武器種や術などが分かる
酒場で仲間にする時にクラスの紹介があるから
それで得意な武器種や術などが分かる
19: 名無しのゲーム特化速報 2024/12/23(月) 12:25:48.87 ID:XoO6sb1H0
慣れない内は全武器を満遍なく使って武器の特性や弱点を探しつつ技を閃いてれば、マスターレベルは勝手に上がってくので、偏って育成するとその内壁にぶつかる可能性高いから注意かな
20: 名無しのゲーム特化速報 2024/12/23(月) 12:26:33.87 ID:TlKqgjfDd
敵勢力レベル気にするのは、ほぼやり込み要素だから初プレイ時の最初は気にしないでいい
ロマンシングやり始めるくらいからでも大丈夫
それでもクリアするだけなら気にしなくても平気だし
ロマンシングやり始めるくらいからでも大丈夫
それでもクリアするだけなら気にしなくても平気だし
29: 名無しのゲーム特化速報 2024/12/23(月) 12:39:30.20 ID:IAOFYDbS0
初代はクラス引き継ぎ無くてキャラ毎にマスターレベル準拠の新規作成だったから武器レベルが最初から高いこいつにはこの武器に適正が有るとか簡単に分かったな
適正が無い武器と属性は技術を覚えさせるとマスターレベルよりマイナスされたレベルまで一気に上がる
レベル0でも覚える事は可能だからシャドサとか簡単に付けれた
今回は今回で育てる楽しみが有るから良いけどね
引用元:https://pug.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1734906159/
最近のコメント