TVアニメ『SYNDUALITY Noir』非常に良い作品なのでこの機会に是非観て欲しい。
シーズン1 アップデート最新情報。
SYNDUALITY Echo of Ada — Season 1 Trailer
最新パッチノート情報。
ジョンガスメーカーもプラモ出してから力尽きてほしかった
アニメも水増しじゃなかったか?
12話でやれる話を24話かけてやってたでしょあれ
遊び回が無いアニメは余裕がないわ
1話から12話で話が何一つ前に進まなかったのに?
ノワールが記憶喪失って設定と主人公の操縦技術の低さで12話引っ張ってたじゃん
主人公ピンチになる→仲間が助けにくるかノワールが何とかするってのもワンパターンで面白く無かった
水星の魔女みたくキッツキツよりはいいわ
味はそういうとこから出るもんや
今俺らが食い合ってるパーツを
組み立てたもんだと思うと面白いわ
プラモ出てるのも知らなかったしもう手に入らないし展開ミス多過ぎんよ
アニメ版はシエルが出てからがキモ
シエル型実装はよ
はよ
1期は総集編で見た
プラモはわりとあちこちで投げ売りしてるから定価半額の2000円程度で買えるぞ
ノワールだけ依然として高いが
このデザイン系統好きなんでゲーム発売で再活性化ちょっと期待してたんだけどな…
普通にアニメの先の世界線で、メイガスとオープンワールドを探索するようなゲームのが受けた気がするわ
まぁ対人無しでコンテンツ用意するの無理だったんだろ
俺もそー思う
ましてや原作アニメの世界観に忠実に再現してるかと言えばそうじゃなさそうだし
なぜ人を選ぶPvPvEにしたのか理由が分からん
ミートゥ
dアニメでみれる
そらアニメ1クールよりゲーム開発の方が金掛かるからな
どっちも手を出してどっちもコケたら目を当てられない惨状になる
まあそのアニメもサブスク限定だから制作費ペイ出来てるのか怪しいけど
アニメ2クールやってるし、調整できたはずだと思うんだよ。
マルチメディア商法の意味がない。
ゲーム運営もわざと油注いでるし、早めに損切り指示されてんじゃないかと勘繰ってしまうね。
同時リリースしなかったというか、出来なかった
ゲーム開発側が大分遅延したんで、アニメ再放送にセレクション放送までやって
23年7月のアニメ放映を皮切りに同年同月に漫画、小説を展開してる
だから細かい調整は出来なかったんじゃないかな?
>>501の言う通りだと本来なら23年7月にゲームも出したかったが開発が遅れて出せなくったみたいだし
1年半延期してONTまでしか作れてませんって開発人数一桁のプロジェクトかな?
この薄味ならとりあえず遅れてることを含めてもだしとけが最善だったと思うんだよな。
ブルプロが足引っ張ったのは間違い無いし、慎重になったんだろうけど。惨状は変わらんかっただろ。
なんだかんだやらかしまくってもバンナムそれなりにIPは魅力的なのばかりだし。
ジークアクスとかコラボやればワンチャンあるんじゃねえかな。
世界観もクソもないけど。打てる手は打ってみたほうがいいと思う。
IP自体が魅力的な物多いんはよく分かる
このゲームにしたって、光武みたいに地表を走る泥臭いロボット物なんて昨今無いから貴重だし
本当に運用方法と匙加減を間違ってるせいで廃れてるのが本当に勿体無い
ですね
いちばん格好いいのに
『SYNDUALITY Echo of Ada』の世界観
西暦2099年。地上に降り注いだ青い猛毒の雨「ブルーシスト」。その雨が何週間も降り続けた災厄、通称「新月の涙」によって世界人口の92%が喪失。残された人類は地上を捨て、地下に都市国家「アメイジア」を建設した。
西暦2222年。持続可能な幸福を追求し栄華を極めたアメイジアは、しかし原因不明の事故により一夜にして崩壊に至る。
それから少しの時間が流れ……。希少なエネルギー結晶体「AO結晶」などの資源を求める「ドリフター」であるあなたは、二足歩行メカ「クレイドルコフィン」で危険な地上を駆けずり回る日々を送っていた。その背中を守る無二のパートナー、AI搭載ヒューマノイド「メイガス」とともに。
『SYNDUALITY Echo of Ada』 オープニング映像
『SYNDUALITY Echo of Ada』
『オンラインレイド』というメインモードでのプレイヤーVSプレイヤーVSエネミー(別称PvPvE)と呼ばれるオンライン対戦プレイを通じて、登場するメカ『クレイドルコフィン』と相棒のAI『メイガス』と共に依頼や対象アイテムを持ちかえるゲームです。
ONTでは、メイガスのサポート体験、メカのアクションやカスタマイズとゲーム性及び、本作のコンセプトである「メイガスとのバディ体験」をお楽しみいただけます。
『SYNDUALITY Echo of Ada』 ストーリートレーラー
最近のコメント