『CoD:BO6』PC版とCS版をプレイして感じる入力遅延の差。
なんか変だな
もうpcだったらcs陣とかbotにしか見えないんやろな思いつつクロスを切ったままやわ
キャラコン駆使する今作はパッドのほうが強いとさえ思うけどなぁ
PS5クロスオフで自分より弱い人と当たりやすくなって俺つえーできるってんなら正直羨ましい
>>435
FPS差で明らかに先撃ちされて撃ち合いクッソ不利>
1年前にPS5からPCへ移籍する前の俺もそう思ってたよ。現実は>>433だったけど
ヴァロみたいに1フレームを競うタイトルなら恩恵があるのかもしれないけどCODは…ねぇ?
プロとかエペの有名な人もフレームレートなんかより入力遅延の差っていってる
CSでクロスオンにすると弱いのも当然いるけどほとんどはFPS差で明らかに先撃ちされて撃ち合いクッソ不利になるからね
PCでクロスオンはメリットしかないけどCSでクロスオンはデメリットしかない
だからこそCSのみクロスオンなんてものが追加された訳だけど
クロスオフで自分より弱い人と〜ってのはどういう理屈なんだ
PCクロスオンがデバイス有利取れてその状況なんだが
チーターがーとかじゃなくてPC同士でも先撃ちされる試合あるし
びっくりする程差がある
ガンガン前に飛び出していくスタイルだと如実に感じる
圧倒的に有利って具体的にどんなシーンなの?
ガンガン前に飛び出していくタイプだけど実感出来るレベルで差を感じないんだよね
スモーク下でもフレームレートが安定しているぐらい?
入力遅延2倍とか3倍も違うやんけ
>>458
入力遅延かぁ…
自分の腕前じゃCODでPCとPS5pro間での入力遅延の差を明確に感じられないし
1フレーム以下の入力遅延の差が勝敗を左右する様な超プロレベル帯ではないからわからないや。ごめんね
1フレームどころかCSとPCじゃ3フレとか4フレぐらいの差があるんだが
仮に1フレだとしても結構違うでしょ
TTK300msの武器vs285msの武器ぐらいの差だぞ
>>471
入力遅延の話でしょ??
ベースになる120fps下で1フレーム=約0.008秒の4倍で約0.03秒かー
うーん、入力回数が桁違いに多い格ゲーなら実感出来るだろうけどCoDじゃ…誤差レベルじゃない?
そもそも入力遅延ガーの話は下手くそが撃ち合いで負けた言い訳に使っているだけかだと思っていたから。ごめんね
応答速度かなんかの話してんのか?コントローラーの話だぞ
>>474
もちろん入力機器の話だけど…
フレームを持ち出したのは時間のイメージが掴みやすいかと思ったんだけど混乱させちゃったね。この話はもう辞めるよ。ごめんね
そのすぐ無意味に嫌味言って煽る癖直した方がいいよ
俺はカジュアルだとマジで考えないで飛び出ししまくるんだけどPS5だと飛び出した瞬間もう撃たれてるとか逃げたけど物陰に隠れた瞬間最後の弾当たって死ぬとかあるけどPCだと上手い人のプレイみたいに結構同時か先に構えて撃ち勝てるとか物陰に隠れたら助かるとか差がでかいよ
ハイエンドPC+ZOWIEのゲーミングモニタ
の2環境でやってるけどフレームレートは確かに関係ないな
平均100fpsと290fpsくらい差があるけど入力遅延のほうが影響でかい
ボタン押してから弾が出るまでの時間が違うって事だよな?
『CoD:BO6』期間限定イベント「 Blaze of Glory」開催!新登場のハイリーデコレイトを入手可能。
マルチプレイヤーやゾンビモードでのキル、またはWARZONEサプライコンテナを開けると入手できるブレイズバックを集めろ。報酬を全て獲得して新登場のハイリーデコレイト(動く迷彩)を入手せよ!
倒した敵や補給品のキャッシュから「ブレイズ・バックス」を集め、それを使って報酬(新しい「ヴェンデッタ」パーク、「フロスト・ブラスト」フィールドアップグレード、「ハイリーデコレイト(動く迷彩)」武器迷彩など)と交換できます。シーズン03のブラックセル所有者向けに追加バリアントも用意されています。
『CoD:BO6』シーズン3リローデッド 好評配信中。
- 新マップ2種登場:中規模マップ「Haven」では、かつての豪邸がKGBのセーフハウスへと変貌。広大な敷地と豪華な内装を舞台に標的を追い詰めましょう。
「Signal Strike」では、悪名高い“ナンバーズ・ステーション”が再登場。水上・水中の両方で繰り広げられる激戦に備えましょう。 - 限定モード「Operations LTM」に参戦:
複数のルールが融合した新たなLTM(期間限定モード)では、プレイヤーの持久力が試されます。途中で発生する“特殊ブレイク”では、すべてのオペレーターにゲームプレイの変化(モディファイア)が適用されます。 -
新パーク「Vendetta」:
自分を倒した敵を追跡できる新パーク「Vendetta(ヴェンデッタ)」が登場。倒された際、その敵にマークを付けて、復讐のチャンスを手にしましょう。
『CoD:BO6』シーズン3リローデッド パッチノート
自分−遅延−PC FPS−敵pt+敵猛者+SBMM −味方雑魚×3 =勝てる訳ないだろ
この公式テストに出るから覚えておくといい
PC版圧倒的に有利とか言ってるけどPS5も120FPSでるんじゃなかったっけ?
PS5でやってるプロの人もいるんだから素人レベルで大きな差が出るとは思えないけど
PCだとreflex(antilag)も付くからぼちぼち遅延で差は出ますぜ
とは言えある程度高価=必然的に年齢も高くなって衰えてる訳で、もっと若い時に体感したかったなと
まぁCSが圧倒的に有利なのはエイムアシストだわな
フラバンもコンカも無効化して敵が見えてなくてもどんな動きしてようが自動的に張り付いて追いかけてくれる時点で遅延どうこうのレベルじゃないから、CS版で勝ちたいならWarzoneやればいいよ。TTKがBO6より2倍位ある関係上自動的に追尾させられるエイムアシスト一択なんだよな
クロスプレイオフにするのはチート除けが全てだろ
チートだらけのゲームなんてやりたくない
チーターが多いゲームはPCゲーマーでも躊躇するからね
PSだから安心とは言えなくなって来たがね
昨日名前が中華のPTに遭遇したが
クロスオフにしてるのに見えてない場所へ的確に壁抜きしてきた
外付けデバイス使えば結局同じ
わざわざチーターの本場に行かなくてもいいでしょ
自分の腕前は目を向けず、遅延ガーpingガーは見苦しいと思わんのかね…
遅延やPingは実際に影響してて定量化されてる数字のお話だから
逆に見苦しいとか言ってるのは大分レベル低いレイヤーの話だとは思う
味方ガーとかはレベル低いと思うけど遅延やPingは推量じゃなくて「現実」で
どの程度影響するのかも数字として出るからね
マシンスペックの話と言い訳の話を一緒くたにするのは思考放棄だけどな
PC、PS5両方でやってたけども
PS5はエイム速度が遅く感じるのと、同じモニター使ってもPCの方が敵が見えやすいっていうのと、PCだと音関連も全然よくなる
ここらへんは体感でわかりやすいね
後CSはエイムアシストがって言ってる人いるけどPCでパッド使えば一緒なんだがどういうことなんだろうか
PCもパッドだらけだからねWZ
WZは特にだけどBO6と違って交戦距離が長いからBO6のアシスト弱体が何の意味もなく昔ながらのオートエイム張り付きボタン押し合戦という
XDが過疎った原因の一つだと思う