『バトルフィールド6』SCAR(SOR-556 MK2)の評価と悩めるL110(LMG)のスコープ。
『Battlefield 6』最新映像
『Battlefield 6』では、歩兵戦とビークル戦の融合により、あらゆる戦闘スタイルが高次元で共存します。戦闘機や戦車が戦場を駆け巡り、空からはスカイダイビング中にRPGを放ち、地上では重火器と歩兵が激突。クラス制による分隊プレイが戦術の軸となり、チームワークと個々の判断力が勝敗を分けます。
さらに、「Tactical Destruction(戦術的破壊)」と呼ばれる新システムでは、周囲の環境すべてが戦略に直結。車両を破壊の道具として使ったり、天井を崩して敵分隊を一網打尽にしたり、進路を自ら切り開くことも可能です。環境を“武器”として扱うことで、戦略の幅が大きく広がります。
>>650
連射遅いのにダメージは5.56と同じ25だからな
BF4のSCAR-Hだったら7.62だったから威力高くて使えたんだろうけど
scarはまさかの高威力でもないという
7.62のHを出さずになんで人気も特徴もない5.56のLを登場させたのか
待ち伏せが好きならLMGで芋ってもヨシ
半端に色々な武器使ってもアタッチメント解除が進まないからまともな評価すらできません
他なんか強いのある?
今のうちにMP5かG36を解除するのも一興
というかあれ強いわ
2042の時からだけど実銃出すとライセンス料払わないといけないから架空の武器ってことにして誤魔化してる
M249に限らず全部そう
体力500鯖がカオスでお祭り感あっていいね、どちらが先にHS多くたたき込めるかの緊張感もある
途中疲れたらしなないで15人蘇生チャレンジもできるし
最強では無いけど別に産廃でも無い

ブレイクスルーみたいなゲームモードでも長距離戦がほぼ起きないから
環境的にもM4がガッチリはまってるのがキツい
中遠距離に強いARとカービンのメリットを活かす場面がほぼ無い
LMGが中距離以降で極端に強過ぎるのもある
装弾数で大量の敵を一気に片付けたりスモーク抜きもできたりするし
スタンとかフラグレの事かな
俺はスタンでやった
面倒くさいからBOTで
あまりホローポイントに旨味を感じないな、HSが1.34から1.5になってもね
まだ解放してないけど合成も同じかな、言うほどHSのダメージ上がらない敵仕留める速さに差がなさそう。検証しないと分からないけど
体力の自然回復遅くらせるフランジブルが強そうだけどどうなんだろうね
ホローポイントはSVKとリボルバーがHSワンパンになるぞ正直HS判定狭すぎてフルオートじゃ恩恵少なそう
>>803
ああ、そっち系はまだ試してなかった。単発デカいやつは恩恵大きいのね
今AR(SOR-556)で試してたけど確殺数変わらんからARとかはマジで要らないと思う。少しでもダメージ与えたいって感じならつけてもいいけどポイント制限大きいから他優先した方が良くないかなって思った
LMGだけが友達
これで近距離も勝てるか?

3.5倍スコマンの登場だ!中遠からの200発弾幕するのだ!遭遇戦は腰だめでお祈りしろ!
3.5倍とは更に距離を伸ばすのか
遭遇戦はレーザーとライトつけてると割と腰だめあたってくれるよね
今ランク21だから初期LMG使ってるけどそのままで大丈夫?弾幕張れるから気に入っちゃった
初期LMGランク38まで使い込んだけど使いやすくていいぞ!
遭遇戦もするならランク38で解放のLMGも連射力あっていいけど弾幕はるのに200発ないとすぐ弾なくなるわ
だから今ランク上げてる
ランク38のLMGか
ありがとうそこまでがんばってランクあげるかー
LMG今すごい楽しいわ
『Battlefield 6』シーズン1 プレビュー
これまでの『バトルフィールド』シリーズの中で、私たちのシーズンはこれまでにないほど多くのコンテンツを含むことになります。今後の発表の場で、その詳細について皆さんと一緒に掘り下げていく予定です。
シーズン以降にも、楽しみにしていただける内容がまだたくさんあります。私たちのチームは現在も Battlefield Labs のデータやプレイヤーからのフィードバックを継続的に分析し、将来に向けたまったく新しいアイデアを構想しています。まず最初の試みとして、「バトルロイヤル」を新しい形で解釈した『バトルフィールド』の新モードに取り組んでいます。
また、海戦(ネイバルウォーフェア)に関する要望や、人気の小型ヘリコプター、分隊システムなどへのリクエストも、しっかりと受け止めています。
皆さんからの提案のすべてに感謝しています。そして、私たちは皆さんの声を確かに聞いているということをお伝えしたいです。
シーズン1およびその後のロードマップに向けて、プレイヤーの望む『バトルフィールド』を築き続けられることにワクワクしています。今後もコミュニティチャンネルを通して皆さんの意見を読み、耳を傾けていきますので、ぜひ引き続きフィードバックをお寄せください。
また、公式『バトルフィールド』Discordサーバーに参加して、さらなる議論や最新情報をチェックしてください。
最近のコメント