
『エルデンリング』DLC「SHADOW OF THE ERDTREE」最新アップデート情報。
70: 名無しのゲーム特化速報 2024/07/22(月) 20:30:20.57 ID:LeYCnyMT0
新武器種が逆手以外いまいちなのをなんとかしてほしい
72: 名無しのゲーム特化速報 2024/07/22(月) 20:31:41.90 ID:0xPlzllx0
>>70
刺突盾強かったがあれはバグだったしな
大刀はまあ強いっちゃ強いよ
76: 名無しのゲーム特化速報 2024/07/22(月) 20:33:56.43 ID:R0yNpljp0
>>70
格闘は強いよ
壊れではないけど
293: 名無しのゲーム特化速報 2024/07/22(月) 22:36:21.30 ID:Bx9NAfIH0
>>70
ボスのスキが少なすぎて連撃系や詠唱長い系が軒並み潰されるのもどうかと
71: 名無しのゲーム特化速報 2024/07/22(月) 20:31:26.26 ID:c/+laUJe0
夜の爪と逆手剣が潰されて技量マンが泣く未来が見えるんだ
速槍エンチャ時のエンチャ分のモーション値云々とかも不具合ってことになるんだ
死の騎士の技量も雷に乗らなくなるのも予想できる
羅刹も弱体化されるんだ
77: 名無しのゲーム特化速報 2024/07/22(月) 20:34:51.12 ID:ujk6gnaM0
軽大剣2刀もかなりガチ
獣爪はあれどうしたらいいんだ
81: 名無しのゲーム特化速報 2024/07/22(月) 20:36:25.67 ID:Z6lgxgWj0
S
逆手 クソ強い
流紋 クソ強い
A
格闘 ハマれば強い
獣拳 ハマれば強い
B
軽大剣 連撃は楽しい、片翼はザコには強い、短剣や刺突剣並に怯まない(R2でも騎士系が怯まないゴミ)
C
大刀 モッサリ、補正弱い、ダッシュ突きするだけの武器
94: 名無しのゲーム特化速報 2024/07/22(月) 20:44:43.75 ID:c/+laUJe0
大刀と携帯剣は重厚か鋭利補正Aくらい欲しかったよ
97: 名無しのゲーム特化速報 2024/07/22(月) 20:46:15.57 ID:TTkyVTPY0
大刀の両手持ちに強靭ついてないの違和感あるけど不具合ちゃうんかな
刺突強そうなのに残念
99: 名無しのゲーム特化速報 2024/07/22(月) 20:47:37.61 ID:wqvt03lo0
大刀は突きが出来る大曲剣って思うとなんとなく納得できる
103: 名無しのゲーム特化速報 2024/07/22(月) 20:49:34.30 ID:TTkyVTPY0
刺突系戦技使えるの大分恵まれとるよな
大斧や大槌使っててマジでそう思う
104: 名無しのゲーム特化速報 2024/07/22(月) 20:50:57.99 ID:lIs85o8Z0
二刀流好きじゃないから両手タリスマンが出ただけで収穫だったわ
105: 名無しのゲーム特化速報 2024/07/22(月) 20:51:05.88 ID:wyM2n0Ij0
大刀なら回避カウンター技欲しいよな
107: 名無しのゲーム特化速報 2024/07/22(月) 20:51:19.35 ID:c/+laUJe0
ライソとかダクソとか作ってる余裕があるなら新武器種にもう一つずつ武器作って欲しかった
石鞘の剣は派生可能武器にするべき
110: 名無しのゲーム特化速報 2024/07/22(月) 20:53:52.54 ID:pbYiF+lF0
>>107
逆手剣とかまさかあれだけとはな
新武器100個()
108: 名無しのゲーム特化速報 2024/07/22(月) 20:52:07.67 ID:Z6lgxgWj0
両手タリスは戦技にも乗ったら最高だった
113: 名無しのゲーム特化速報 2024/07/22(月) 20:56:27.10 ID:Mo9TMCl70
属性派生でノーマル逆手剣と流紋円刃どっち持つか迷う
対人だと圧倒的に流紋なんだけど、攻略で使うノーマル逆手剣のR2好きなんだよな
どっちも持てって?そうね
184: 名無しのゲーム特化速報 2024/07/22(月) 21:23:26.36 ID:mXt+r0sI0
>>113
血派生にしないの?
190: 名無しのゲーム特化速報 2024/07/22(月) 21:25:25.40 ID:Mo9TMCl70
>>184
血派生いいと思うけどいまのステだと属性派生なんよね
115: 名無しのゲーム特化速報 2024/07/22(月) 20:56:52.00 ID:xrWb7MVm0
大曲剣は突きこそないものの片手両手問わずほぼ全てのモーションの出が早くて優秀だからな…
逆に大刀は突きがあるしそれは優秀だけどそれ以外軒並み駄目すぎる、片手はもっと駄目だから大盾環境的にも微妙ときてる
116: 名無しのゲーム特化速報 2024/07/22(月) 20:56:58.37 ID:Z6lgxgWj0
というか派生前の待望の打撃の直剣が一番強いから派生する意味がない
構えも使えるし
117: 名無しのゲーム特化速報 2024/07/22(月) 20:58:04.99 ID:x0NFRFo+0
新武器種と言ってもアイディアぶっ込んだ突貫レベルなのがな
カテゴリ内武器の数も戦技も少ない
意識して新武器種使うようにしてるけど物足りねえわ
118: 名無しのゲーム特化速報 2024/07/22(月) 20:58:43.47 ID:GKlnCkc70
騙されたと思って使ったら本当に強かった構え
119: 名無しのゲーム特化速報 2024/07/22(月) 20:58:56.49 ID:u+3Zxuzx0
調香瓶て二刀流できるんやね
冷気と毒を喰らえ!!
121: 名無しのゲーム特化速報 2024/07/22(月) 20:59:06.60 ID:wqvt03lo0
大刀はモーション速くなればまだ希望はあるかな。それまでは大上段楽しんでくわ
122: 名無しのゲーム特化速報 2024/07/22(月) 20:59:31.49 ID:qqyX537S0
S:指紋盾、刺剣・槍全般、棘
D:その他
125: 名無しのゲーム特化速報 2024/07/22(月) 20:59:59.68 ID:lIs85o8Z0
新武器100個もあった?
126: 名無しのゲーム特化速報 2024/07/22(月) 21:00:05.37 ID:RelBjy+K0
各新武器10本くらい作っても使わないでしょ貴公ら
131: 名無しのゲーム特化速報 2024/07/22(月) 21:02:36.51 ID:sK7q9EvB0
ライトソードは名前からして弱そうだけどダークソードはさすがにメンツ保ってくれ
133: 名無しのゲーム特化速報 2024/07/22(月) 21:03:10.44 ID:mWhR7IfZ0
矢とかボルトや松明も入れたら100個超える
147: 名無しのゲーム特化速報 2024/07/22(月) 21:08:37.56 ID:jkS7hSGb0
瓶は待望の雷技量武器だったのに
151: 名無しのゲーム特化速報 2024/07/22(月) 21:09:31.58 ID:sK7q9EvB0
瓶や投げナイフが武器になるなら壺も武器にしとけってんだ
153: 名無しのゲーム特化速報 2024/07/22(月) 21:10:54.21 ID:u+3Zxuzx0
大岩壺が笑えない強さ
問題は素材集め
『エルデンリング』DLC「SHADOW OF THE ERDTREE」プレイ条件
「影の地」へ行くためには、以下のボスを撃破しているセーブデータが必要となります。
影の地へのアクセス方法ついて
条件達成後、シーフラ河の祝福「神人眠りの繭」から「影の地」へ向かうことができるようになります。
また「影の地」のいずれかの祝福を解放した後は、地図メニューよりいつでも本編エリア「狭間の地」と行き来ができるようになります。祝福を解放せずに死亡して「狭間の地」に戻った場合は、再び祝福「神人眠りの繭」から「影の地」へ移動してください。
- ゲームプレイ中にDLCのゲームデータをダウンロードした場合は、一度タイトル画面に戻ることでDLCがプレイ可能になります。

「ELDEN RING」DLC「SHADOW OF THE ERDTREE」新武器種
逆手剣、軽大剣、大刀、投擲剣、格闘、獣爪、調香瓶、刺突盾の8種

DLCエリア専用の強化要素「影の地の加護」
「影の地」の各地では、「影樹の破片」と「霊灰」を手に入れ、祝福でこれらを消費することで「影の地の加護」を得られる。「影樹の破片」を使うと「影樹の加護」が上がり、加護を受けた者の攻撃力とカット率が高められる。「霊灰」を使うと「霊灰の加護」が上がり、召喚する霊体および霊馬の攻撃力とカット率を高めることが可能だ。
「影樹の破片」と「霊灰」を入手して使用するほど、それぞれの加護がアップしていくが、効果を得られるのは「影の地」にいるときだけ。DLCエリア専用の新たな強化要素ということになる。

エンシスの城砦
ダンジョン「エンシスの城砦」では、中ボスの「カーリア騎士、ムーンクデル」と、ボスの「双月の騎士、レラーナ」と遭遇した。その名前から、リエーニエのカーリアやレアルカリアと関係していると思われる魔法騎士だ。とくにレラーナの攻撃はすさまじく、二振りの剣は光波や炎を操り、距離を取れば輝剣を展開して間合いを支配する。強靭も高く、攻撃を差し込む隙をしっかりと見極めないと、すぐに押し込まれるほどの強さだった。
塔の街、ベルラート
「塔の街、ベルラート」は、広大かつ複雑に入り組むレガシーダンジョン。閉ざされた正門は、脇道から侵入して攻略を進めつつ、内側にあるレバーで開けなければならないなど、ショートカットを開通させながら進行ルートを確保していく。内部もわかりやすく整備された順路があるわけではない。汚水が溜まった地下や、鳥型の敵が目を光らせる屋根の上を通りつつ、庭園のような空間では「火の騎士、クウィライン」という侵入NPCとの戦いも発生するなど、探索しがいのある構造だ。複数の兵士や犬に取り囲まれる危険がある場所や、死角から不意打ちを仕掛けてくる敵が配置された場所がいくつもあり、失敗を経験しながら慎重にルートを開拓していく必要があった。

引用元:https://pug.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1718914340/
ティアランク結構動いたしだいぶ昔の認識のまとめだなこれ…