491: 名無しのゲーム特化速報 2024/02/11(日) 03:54:50.98 ID:jCqaCixa0
ゴンガガエリア、めっちゃ楽しそうなんだけど。
K H3の海賊ワールドがめっちゃ好きだったから、その規模のエリアが複数あると思うともう堪んないね。
いやマジでFFでここまで楽しみになれるのいつ以来だろう。FF8以来かもしれん。
831: 名無しのゲーム特化速報 2024/02/11(日) 18:49:58.14 ID:jCqaCixa0
あかんゴールドソーサーのホテルの作り込みが素晴らしい。ゴンガガエリアがめっちゃ楽しそう。
こんなの1日中いれるわ。エリア毎に移動ギミックが違うのも良いな。
アイシクルエリアとか夜はさぞかし綺麗やろうな。
229: 名無しのゲーム特化速報 2024/02/10(土) 19:30:49.79 ID:yrgV03O10
ステプレの浜口がエリア紹介してるの改めて見てたけどゴンガガエリアはちょっとせまそうやね
空チョコボで飛んでるシーンで全景見えてたけど
それはそうとバノーラ村跡とかあるんかな密かに楽しみにしてんだが
231: 名無しのゲーム特化速報 2024/02/10(土) 19:33:56.22 ID:wd5HLfSl0
>>229
ゴンガガのあれは森チョコボ。
それはそうとして全景マップが公開されたけど、グラスランドエリアが一番大きそうなんだよね。ただコンテンツの量はどのエリアも同じぐらい多く用意してるらしいからマップの広さはあんまり関係ないんじゃないかと思ってるけど。
257: 名無しのゲーム特化速報 2024/02/10(土) 20:20:31.12 ID:yrgV03O10
>>231
あれ森チョコボなんだ
インタビューだとグラスランドより大きいエリアもあるって言ってたけどなどこのことかわからんが、ニブルの北部は雲かかってて見えないからわりと広いのかな
270: 名無しのゲーム特化速報 2024/02/10(土) 20:36:46.32 ID:wd5HLfSl0
>>257
どのインタビューでグラスランドより大きいマップがあるって事言われてたか教えてほしい!
279: 名無しのゲーム特化速報 2024/02/10(土) 20:45:36.00 ID:yrgV03O10
>>270
プレステの公式ブログ
リンク先はこちら
310: 名無しのゲーム特化速報 2024/02/10(土) 21:15:27.68 ID:pRICBglt0
>>279
この記事は初めて見た。素晴らしい
304: 名無しのゲーム特化速報 2024/02/10(土) 21:07:51.26 ID:eVGanN8vH
>>257
これミッドガル直径500mくらいしかないよね
まぁリアル縮尺でやるとスカスカマップになるからしょうがないとは思うけど
433: 名無しのゲーム特化速報 2024/02/10(土) 23:58:11.82 ID:l7HCg6IM0
>>257
これ雲かかったときはスペース的にも行けないんだよな
つーことはここがウータイになるんか?
936: 名無しのゲーム特化速報 2024/02/11(日) 21:12:54.64 ID:gDjCJpnr0
ニブル山2周目してるけどやっぱそこまでマップでかくないな
まあボリュームあるみたいだしいいか
937: 名無しのゲーム特化速報 2024/02/11(日) 21:14:45.81 ID:jCqaCixa0
>>936
体験版は回想シーンだから本編とは違う
940: 名無しのゲーム特化速報 2024/02/11(日) 21:18:11.03 ID:gDjCJpnr0
>>937
いやニブルヘイムからマコウ炉までのマップの開き具合みたらわかるやん
938: 名無しのゲーム特化速報 2024/02/11(日) 21:16:25.67 ID:vg265E5Gd
ニブルヘイム編はチュートリアルも兼ねてるしそんなに長くされても困る
941: 名無しのゲーム特化速報 2024/02/11(日) 21:19:46.21 ID:g7KOciSv0
あんな山でも探索しないと見落とすマテリアあったから困る
266: 名無しのゲーム特化速報 2024/02/10(土) 20:30:49.82 ID:pRICBglt0
ワールドマップ自体は実はそんなに広くないと思ってる。
グラウンドエリアの試遊とか見てるとマップ消化速度結構速い。
パラクールである程度制御しながら遊びコンテンツを満遍なく配置する事で広さを感じやすくしてる。
862: 名無しのゲーム特化速報 2024/02/11(日) 19:57:05.58 ID:vg265E5Gd
仮にマップがスカスカでもチョコボでさっさと通り過ぎればいいし
832: 名無しのゲーム特化速報 2024/02/11(日) 18:50:02.96 ID:OkgTvCAi0
チョコボで空飛べるなら飛空艇なんてムービーだけでもいいくらい
838: 名無しのゲーム特化速報 2024/02/11(日) 18:56:59.21 ID:sdTYMiXQ0
>>832
場所かなり限定だろうけど空飛ぶチョコボはいいよね
個人的に飛空艇より楽しみ
976: 名無しのゲーム特化速報 2024/02/11(日) 22:16:56.23 ID:X1XB26R00
森チョコボ海チョコボとかめちゃくちゃテンション上がったよな
めちゃくちゃ早い海チョコボ作ったり、今回はどうなんだろうな
994: 名無しのゲーム特化速報 2024/02/11(日) 22:53:13.50 ID:jCqaCixa0
>>976
今回はエリア毎にチョコボが制限される。森ならゴンガガ限定。けどレースにはいずれのチョコボも参加はできる。全てのロケーション対応の海チョコボがあるとすれば次回と予想。
『FINAL FANTASY VII REBIRTH』無料体験版が2月7日(水)より配信開始。
2月29日(木)発売予定の「FINAL FANTASY VII」シリーズ最新作『FINAL FANTASY VII REBIRTH』では、魔晄都市ミッドガルを脱出した主人公のクラウドとその仲間たちが、未知なる荒野へと踏み出す、新たな冒険の物語が描かれます。2月7日(水)より配信となる体験版では、クラウドとセフィロスがニブルヘイムの魔晄炉調査に訪れるゲーム冒頭のストーリー「ニブルヘイム編」をプレイ可能。さらに発売までの間に、”ジュノン”エリアの一部を探索できるようになるアップデートも予定されています。
体験版のセーブデータを持っている人には特典として、製品版で「クポチャーム&冒険アイテムセット」をプレゼント。また、体験版「ニブルヘイム編」をクリアしておくことで製品版でスキップできるようになります。
『FINAL FANTASY VII REBIRTH』- State of Play
VIDEO
今回公開された映像では『FINAL FANTASY VII REBIRTH』の物語に焦点を当てた最新トレーラーに加えて、約11分に及ぶゲーム紹介映像を公開されました。これまで明かされていなかった、ワールドマップの全貌、さまざまな乗り物を使用する移動手段、多彩な探索要素やミニゲームなど、世界初公開となる要素が多数盛り込まれています。
DEMO版のダウンロードはこちらから
『FINAL FANTASY VII REBIRTH(ファイナルファンタジーVII リバース)』
発売元:スクウェア・エニックス
フォーマット:PlayStation 5
ジャンル:RPG
発売日:2024年2月29日(木)予定
価格:パッケージ版 希望小売価格 通常版 9,878円(税込)
パッケージ版 希望小売価格 デラックスエディション 15,800円(税込)
パッケージ版 希望小売価格 コレクターズエディション 49,800円(税込)
ダウンロード版 販売価格 Digital Standard Edition 9,878円(税込)
ダウンロード版 販売価格 Digital Deluxe Edition 11,501円(税込)
CERO:C(15才以上対象)
情報元はこちらから
引用元:https://pug.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1707524911/
最近のコメント